dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳。保持資格日商簿記検定1級。無謀ですが、高卒で公認会計士試験に挑戦しており、合格後は監査法人での勤務を希望しています。

(1)やはり高卒では雇っていただくことは、不可能なのでしょうか?


(2)監査法人に勤務する為には、大卒でなければ難しいのでしょうか?大学への進学を考えた場合、夜間や通信制の大学では、意味はなさないのでしょうか?


以上を踏まえ、公認会計士試験合格後ということなので当分先にはなりますが、ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

今は受験資格はないので誰でも受けられますよ。


一緒に受かった人で高卒の方いらっしゃいますし、
1、高卒で会計士試験合格
2、有名大学卒で会計士試験不合格
監査法人が雇うのは当たり前ですが、1です。
人には人の人生があります。高卒のどこが悪いんですか?
人よりディスアドバンテージがあると思ったら、面接で跳ね返せばいいと思います。
間違っても、来年から大学いくために大学受験勉強するとかはやめたほうがいいです。

自分もTAC通信(+通学)でした。もちろん大学卒の方が圧倒的に多いですが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。合格者様からの回答は、非常に参考になります。正直に申し上げますと、学歴に対してコンプレックスを持っており、そこからくる将来への不安がございました。ですがendou_mochi様のお言葉、とても勇気づけられ、この先の未来に、少しだけ光が見えてきたように思います。大学への進学はやめ、公認会計士を目指していく事に決意を固めました。こうして一つの答えが出た事に、感謝しております。有難うございました。

お礼日時:2008/05/24 20:22

私の友人は、専門学校で旧会計士試験の1次試験・2次試験を合格し、卒業と同時に監査法人に就職しました。

その後に3次試験を合格し、公認会計士登録もしています。
学歴の偏見も監査法人や会計士の集まりなんかではあるかもしれませんが、そうでないところもあるでしょう。

ただ、高卒でということは独学でということなのでしょうか?試験予備校(専門学校)なども必要でしょう。
今の試験はわかりませんが、旧試験では大卒などは1次試験が免除だったりしていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。独学ではなく、一様TACの通信で学習しております。やはりそういった学歴の壁がある所はしっかりあるのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/23 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!