dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば45℃などの「℃」はどのように読めばよいのですか?
困ってます、助けて下さい。

A 回答 (9件)

イギリス、アイルランドでは「degrees celcius」と読みますよ。

    • good
    • 0

雑誌などで見るのは ~degrees Celsius だと思います。


それしか記憶に残っていないので、それを目にしたのだと思う(^^;

皆さんおっしゃるように米国は華氏なので、たとえば米人が気温についてただ"40 degrees"とだけ言ったら、摂氏でなくて華氏(Fahrenheit)です。
    • good
    • 0

私は勉強してた頃は~degrees centigradeと習ったのですが、今ヨーロッパにいて英語のテレビを見てますと、ほぼ「~degrees Celsius」と言ってますね。

    • good
    • 0

読み方は、45℃の場合、「摂氏45度」か「45度」です。

    • good
    • 0

#2です。



#3さんと回答時間がまったく同時なのですが、#3さんが#2の回答を見られて回答された訳ではないので、補足説明をさしていただきます。
私がアメリカなどと言った意味は、勿論アメリカは華氏の国ですが、たまに摂氏に換算される場合、CentigradeよりCelsiusの方が圧倒的に多く使われると言う意味です。

念のため
    • good
    • 0

摂氏そのものということで、


  degrees Celsius
という言い方もあります。

ちなみにGoogleのヒット数を調べてみたら、
  degrees centigrade 874,000
  degrees Celsius 3,360,000
という結果になりました。
ご参考まで。
    • good
    • 0

celsius(人名:摂氏)が本来正しいのですが、


cつながりでcentigradeというのが一般的です。
ただしアメリカ人にそういっても摂氏じゃなくて華氏しか使いませんので、「ポカーン?」です。
分かってもらうには、華氏の変換を瞬時に頭の中でする訓練が必要です。
    • good
    • 0

こんばんは



普通アメリカなどは

forty five degrees Celsius

を使います。この温度測定法を作ったMr.Celsius(摂氏)の名前からきたものです。

ご参考まで
    • good
    • 0

こちらを参考にどうぞ


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%DD …

forty-five degrees centigrade
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!