
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子もうつぶせ寝が好きです。
もう1歳8ヶ月ですが、寝返りをする辺りから、ほとんどうつぶせで寝です。
うちの子供は1700グラムで産まれ、病院を退院する時点で2000グラムにもなっていなくて正直「こんなん家に持って帰ってええんか」と思い、
色々看護婦さんに聞いたことがあるのですが、看護婦さんは「あかちゃんってそんなに弱くないんですよ」と言ってくれたので、安心して家に連れて帰りました。
私もozayuuさん同様、子供の事が気になって眠れない時がありました。
現在も時々ありますが。
睡眠中の1時間や2時間なんてあっと言う間ですが、人間は呼吸が止まって
15分もすれば、脳に障害が出て死亡に至る事もあります。
そう考えると、心配で眠る気にはならないのですが、そんな時は
看護婦さんの「あかちゃんってそんなに弱くないんですよ」を思い出し、
自分に言い聞かせて寝るようにしています。
でも、やっぱり寝る前は必ず子供が呼吸しているか確かめてしまいます。
根拠のない話で申し訳ありません。ご参考までに。
No.7
- 回答日時:
寝返りができるなら、うつぶせ寝でも大丈夫ですよ。
苦しくなれば、自力で顔を横に向けられますから。
赤ちゃんの突然死のことを心配されてると思いますが、
あの病気は、もともとその赤ちゃん自体に原因があるそうです。
生後6ヶ月過ぎれば、うつぶせ寝でも大丈夫だそうですよ。
私の娘(現在3歳7ヶ月)は、生後2ヶ月半から「うつぶせ寝」です。
あまり昼寝をしない娘が、たまたまうつぶせで遊ばせておいたら、
そのまま寝てしまい、びっくりするくらいぐっすり寝てくれたので、
それなら!と思い、それからはうつぶせ寝にしてしまいました。
うつぶせ寝は抱っこの変形なので、赤ちゃんも安心するんでしょうね。
(もちろん、頭のまわりに物を置かないなどの注意はしていました)
赤ちゃんは、そんなにやわじゃないですよ。
そんなにやわだったら、きっと人類は原始時代に滅亡していたと思いますし。
これは大げさですが、私はそう考えて赤ちゃんのことで
神経質にならないようにしていました。
でないと、赤ちゃんって、ホワホワしていて、
今にも壊れそうで、怖かったです…(^^;;;;;;;;;;;
そんな娘も、今ではうつぶせでも仰向けでも寝ていますよ♪
ちなみに私は、娘がうつぶせで寝ていても、
就寝中は一度も起きたことがありませんでした。
こんなママもいますので…。(*^^*;
No.5
- 回答日時:
すいません まちがえてました。
ふさいでしまうような環境を作っておいては、死んでしまいますよね・・・。
「ふさいでしまわないような」の誤りです・・・。<(@^_^@)
No.4
- 回答日時:
うちのこもうつぶせが好きで、寝返りができるようになってからは、よくうつぶせで正座するような格好で寝ていました。
一昔前はうつぶせねが流行ったのに、今は又良くないって事になってますよね。
苦しければ自分で頭を動かすことができるので、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
ただ、シーツはピンと張って、枕は使用しない等、こどもの顔付近に鼻や口をふさいでしまうような環境を作っておくことは大事です。
No.3
- 回答日時:
専門家ではないので鵜呑みにされると困りますが。
寝返りが出来る上でのうつぶせなら、大丈夫だと思います。
私も保健婦さんに言われたことがありますし。
新生児からうつぶせと云うやり方もあるそうですね。
頭やお尻の形を大事にする国では多いそうです。
それはさすがに私は怖いですが。
そのくらいの子供が(それ以降も)うつ伏せに自らなって眠るのは珍しいことではなく、多いと思います。
子供って大人より寝相がすごく悪いですよね。
寝ている間、よく体位をかえます。
それは、同じ姿勢で長時間じっとしていると身体が歪み、それをさけるため、また一日の身体の歪みを寝ている間に元に戻す調節を自然にしているのだという話を聞きました(医師から)。
No.2
- 回答日時:
うつ伏せ寝、うちのこもそうでした。
いまだにうつ伏せ寝が心地いいみたいで。
ちなみにうつ伏せに寝てて鼻とか口を抑えてしまい
苦しければ健常な子供であれば首をもたげて調整する、
って聞いた事があります。(看護婦さんが言ってました。)
なので、固めの敷布団なら大丈夫じゃないのかな・・・・?でも、心配するお気持ちよくわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 中学生です。平日の睡眠時間が5時間〜7時間で自分には足りていないので、休日に8時間〜10時間ぐらい寝 4 2023/03/19 07:58
- 婦人科の病気・生理 女性のPMSなど どう旦那に伝えたらいいの? 主婦で仕事もしていないのに 眠くて眠くて仕方がなく家事 4 2023/03/04 18:10
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 小学高学年 睡眠が短い 3 2023/04/28 23:58
- 子育て 2歳半になる娘が未だに夜泣きします。 ギャンギャンではないが、グズグズ泣きます。 こちらが耐えてもな 2 2022/08/24 01:34
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 長過ぎる睡眠、やめた方がいいですか? かなり体調悪いです 1月8日、23時にニトラゼパムを飲む 1月 1 2023/01/09 14:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後8ヶ月です。 寝かせ方につ...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
寝返りをするようになって、夜...
-
3ヶ月と5日で寝返りって早いの...
-
年長の指吸いをやめさせたいです
-
うつぶせって練習するのですか?
-
子供の寝返りで困っています。
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
うつぶせ寝
-
寝返り→うつぶせ寝はやはり危険...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
親の顔をなめるのは?
-
園バスの送迎が苦痛です
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
寝返りを打たない
-
新生児の赤ちゃん夜中にもぞも...
-
5ヶ月の娘。なかなか首がすわ...
-
3ヶ月の次男 寝返りし始めてま...
-
うつぶせって疲れないのかな?...
-
首すわり前の寝返り?
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝相について
-
急に昼寝が長くなった~(生後...
-
保育園でのうつぶせ寝
-
寝返りしない(>_<)
おすすめ情報