
パソコンの電源を入れると下のようなものがでます。
F1を押すと普通に使えます。
これって故障してるのでしょうか?
故障の場合、どのくらい金額がかかるのでしょうか?
Phoenix-AwardBIOS v6.00PG
Copyright(C)1984-2003,Phoenix Technologies,LTD
(HK24 BIOS 262A1100)
Main Processor : Intel(R)Celeron(R)CPU2.93GHz(133x22.0)
Memory Testing : 516096K OK + 8M shared memory
CPU Brand Name : Intel(R) Celeron(R)CPU2.93GHz
Memory Frequency For DDR 400 (Dual Channel Mode Enabled)
IDE Channel 0 Master :WDC WD2500JS-19MHB0 02.01C03
IDE Channel 0 Slave : None
IDE Channel 0 Master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad.
WARNING: Immediate back-upyour data and replace
your hard disk drive. A failure may be imminent.
Press F1 to continue,F2 to enter SET UP
07/11/2005-Grantsdale-6A79DM3GC-00
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皆さんお答えです。
HDDに障害があるようです。機種が不明ですので、メーカー修理は、3~5万円です。
自分でHDDを買ってくれば、1万円以下です。ただし、リカバリを自分でしないといけません。
今のパソコンは、HDD内にリカバリ領域があるものが多いのですが、作っておられますか?
ないのなら、今の内に作っておきましょう。取説を読んでください。
No.3
- 回答日時:
SMARTと言う機能で、HDDの読み取りエラーの回数が一定数を超えたのを検知したで、HDDに障害がある可能性があります。
バックアップを取って、HDDを交換した方が宜しいですよ。
と言う趣旨です。
本当に近々HDDが壊れるか判りませんが、その可能性がある(今現在ちょっち調子悪いで。)と言う事です。
No.2
- 回答日時:
HDDの故障が原因と思います。
メッセージを要約すると「急いでバックアップしてHDDを交換しなさい。そうしないと壊れますよ。」って感じです。
修理に出すと10万あたりの金額がかかると思われます。
技術に自身があれば自分で修理を行うと安く上がります。
使いやすいパソコンであれば修理をそうでなければ買い換えた方が無難ですね。
No.1
- 回答日時:
HDDの自己診断機能S.M.A.R.T.より、警告が出てる状態です。
動作しているうちに、データをバックアップしてHDDを交換して下さいって警告です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
-
4
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
6
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
7
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
8
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコン本体とテレビの距離
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ビデオカードとサウンドノイズの関係
ビデオカード・サウンドカード
-
12
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
大量の動画をHDDに保存するかDVDに保存するか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
プロジェクターでの適切な解像度(スキャナー)
プリンタ・スキャナー
-
15
マザーボードの型番を知りたい。
中古パソコン
-
16
タッチパッドの機能を停止させたいのですが
ノートパソコン
-
17
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから焦げ臭いにおいが...
-
パソコンが急にフリーズしたり...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
携帯紛失 警察対応
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
マザーボード交換
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
ビープ音が消せません。
-
シャットダウンに連動してディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから焦げ臭いにおいが...
-
パナソニック電話液晶表示され...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
パソコンが急にフリーズしたり...
-
デスクトップのパソコンの電源...
-
電源部からパチパチ・・・と音...
-
初期不良が2度も
-
LBP1820 エラーコード F5-54-03...
-
IHが壊れてしまいました。 吹き...
-
「入力信号がありません」と表...
-
ノートパソコンの電源の接触が...
-
デスクトップパソコンが起動し...
-
ワコムのペンタブレットがブツ...
-
電源ランプがつきません
-
日立 IHクッキングヒータの故...
-
電源が勝手に落ちる…
-
違う電源コード使用でパソコン...
-
CPUが故障することってあります...
-
タンクレスウォッシュレットの...
おすすめ情報