dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所勝手口のドアの下部分(床との接地面)が雨水が浸透してきてるみたいなのですが、築20年なのですが修理可能でしょうか?自分で出来る修理方法教えてください。

A 回答 (3件)

勝手口の周りを少し掘り下げて、適当な廃材で型枠を作り、市販のコンクリートで均します。

(厚さ4CMぐらい)

この時、型枠の高さを均一にして、少しスロープになるように作りましょう。(長さは適当で、土と同じぐらいに下げる)

何か平らなもので均し、コンクリートが固まる寸前に、刷毛箒を水に濡らし、横に筋目を入れたら、尚好いでしょう
    • good
    • 0

水が浸入しているところを探すのが先決。


場所さえ判ったらコーキングで止まります。

恐らくドアの上の小屋根の付け根辺りからの浸水だとは思いますが・・・
雨が上がったら、一度点検してください。
    • good
    • 0

家の中と外とでは今ではどちらが低いのでしょうか? 水は表面を流れていますか?


内の方が低いとなれば、戸の敷居の下で細工をしても殆んど効果はありません。

表面を伝う時で、じわじわ程度=戸から程遠くないところで、溝を掘って壷を作る。 一杯になったら捨てる。
雨が降った時など、とろとろ程度=水を迂回させて流すしかありません。

それとも、戸の枠自体から全部外して遮水のための板などを入れますか。=少々素人の域を脱してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!