
5月末で退職したので、失業保険の手続きの書類が届き、保険証を返してくださいと、総務課より通知がきました。
新しい職場は、入社してから、2カ月経たないと、社会保険に入れないので、6月に入っても、前の会社の保険証で病院に通いたいのですが、
5月末で退職すると、5月までしか前の会社の保険証は使えなくなくなるのでしょうか?
2カ月なので、任意で継続手続き、国保の手続きはしたくありません。。。
ちなみに、5月分のお給料では、がっつり、社会保険料はひかれていたのですが、、、、。
会社に聞けば、退職したものに、社会保険はつかわれたくないだろうから、使えないと答えられるだろうし。
誰か、詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここで、先のようなやりとりがなされることは残念なのでアドバイスさせていただきます。
>5月末で退職すると、5月までしか前の会社の保険証は使えなくなくなるのでしょうか?
「被保険者資格喪失届」が受理された時点で使えなくなります。
というのは、会社としては被保険者である従業員が退職した際には、保険証を添えて「被保険者資格喪失届」を資格喪失日となる退職日の翌日から5日以内に提出しなければならないことになっております。
その手続きのために保険証を返すようにとの通知が来ているのです。
また保険料ですが、退職日は5月31日ですか?
一般的なケースとしては、保険料は当月分の給料から前月分の保険料が差し引かれます。
そして保険料は資格喪失月の前月分までを支払わなければなりません。月末退職の場合では翌月の1日が資格喪失日となるため前月分と退職した月の分(当月分)の2か月分を支払う事になります。
もしそのような状態であるなら、6月分の保険料は支払っていない事になりますし、まだ資格喪失の手続きをしていないとしても会社が早く手続きをしたがっている以上は「被保険者証回収不能届」をもって資格喪失の手続きをすることが可能ですし、万一お医者様にかかることになった場合不保険状態になっちゃいます。 速やかに保険証を返却して以後の保険を選択された方がよいと思います。 任意継続の手続きは資格喪失日から20日以内ですのでお早めにね。
とてもわかりやすくご回答いただきありがとうございます。(^人^)
とても助かりました。
早速、詳しい保険金額を調べて、任意継続か国保の手続きをしたいかと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>2カ月なので、任意で継続手続き、国保の手続きはしたくありません
これがずいぶんと身勝手なことだということを認識してくださいね。保険料支払いをせず、保険証を使用することは違法行為であるという認識も必要ですね。
記憶違いでなかったらですが、
失効した保険証を使用すると、窓口では3割負担ですが、医療機関からその保険組合に請求がいき、保険組合からその保険証を使った人へ、7割の負担分が請求される、
という風に記憶しています。結局10割負担になってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 退職・失業・リストラ 社会保険について5月15日前職場返却 5月21日新しい職場社会保険加入。 15日以降喪失証明書21日 4 2023/04/28 19:01
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
社会保険脱退後に医療機関を受...
-
土日を挟む退職時の健康保険に...
-
会社の健康保険の加入・喪失な...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
バイトで3ヶ月120時間以上働くと…
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
1日で退職、社会保険料について
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
フリーターです。 今まで親の扶...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
社会保険って絶対必要?
-
健康保険料が引かれていません...
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
有限会社なんですが、、負担す...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
任意継続被保険の喪失について
-
役員が派遣で働く際の社会保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
土日を挟む退職時の健康保険に...
-
百貨店バイトについて
-
今まで国民健康保険だったけど...
-
退職代行サービスについて。22...
-
保険未加入で医療にかかった場合
-
健康保険(自費負担の返金につい...
-
退職後 会社の健康保険はいつ...
-
以前、盲腸で手術をしたあと 会...
-
主人の扶養に入る書類が揃わな...
-
本人入院中。社会保険任意継続...
-
国民健康保険
-
退職→留学
-
健康保険資格喪失日に・・
-
社会保険損失。トラブルで請求...
-
健康保険証の有効期限
-
国民健康保険料未加入期間の医...
-
会社の健康保険の加入・喪失な...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
おすすめ情報