dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月退職しました。
社会保険に加入していたので再就職までの間、国民健康保険に加入したいと思うのですが、退職証明書が必要らしいということで、辞めた会社に問い合わせました。
問い合わせたときに「じゃあこれから手続きするから証明書を発送するのに1週間かかる」みたいなことを言われました。
届いたらすぐに加入しに行きますが、もしその1週間の間に突然の病気などで医者にかかった場合、やはり医療費は全額負担しなければいけないのでしょうか?
何か方法があればアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私の経験からですが。


保険証ができるまでに病院へかかったら、一旦全額自己負担します。
その後会社から退職証明を貰って市役所へ手続きに行きますが、その際退職日にさかのぼっての発行をしてもらいました。
その後病院へ保険証を持っていって再計算してもらい、差額の返金を受けました。
以上参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦全額負担してもその後手続きすれば戻ってくるんですね。
安心しました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/15 21:11

身元がはっきりしている、これまでもかかった病院ならしばらく待ってくれるでしょう。

大学病院などならいったん全額預かり翌日保険証(代わりの書類でもいい)持参すれば多い分は返してくれるが、理由問わず期限厳守です(救急車で他の病院に運ばれても理由にならない)

しかし本当に自治体窓口に行ったのですか? 退職すれば自動的に国民健康保険です。(任意に健康保険継続することはある)
保険証届くのに時間かかっても(48時間程度で届くことは多い)資格証明書はその場で発行出来るので病院に出せばいったん全額払いあとで返してもらうことが出来る(自治体から戻る)

質問では病院に行く前に自治体窓口に寄ればいいし、翌日までに必ず保険証といわれたら窓口でもらい出す。資格証明書はその場で作れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窓口には行ってないです。市のHPを見ただけです。明日電話か市役所に行って聞いてみようと思ったんですが、どうしても気になったので質問しました。
退職証明が無くても仮のものは作ってもらえるということですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!