dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯痛!痛すぎます(´・~・`)
22歳。3月いっぱいで前の職場を
退職しました。なので保険がありません。
今後の保険は親の扶養に入ることになってます
でも、必要な書類が手元になく
まだ手続きができない状態です。
3月の下旬頃から歯痛が少しあったのですが
仕事の引き継ぎなどで残業と休日出勤を
していたので歯医者に行き出せませんでした…
そして2日前からものすごい痛みに
襲われています(இ௰இ`。)
最初はロキソニンを飲んで凌いでましたが
今は飲んで2時間後には痛みだします。

普段風邪を引かないのですが
昨日から微熱が続いていてきっと歯痛から
だと思ってます。お金があれば今すぐにでも
保険なしで歯医者にかかりたいのですが
そんなに持ってません。

同じような経験をされた方
いらっしゃいませんでしょうか…

自業自得なのは分かってますが
どのように対処したら
良いのか分からずにいます。

いくら位かかるものなのでしょうか。
夜も寝れずに困っています( .. )

質問者からの補足コメント

  • 熱がどんどん上がってます。
    怖くなってきました。
    今38.0まで上がってます…
    長崎で深夜の歯医者はどこですか?
    調べても出てこないし
    調べる気力がありません

      補足日時:2017/04/05 00:57

A 回答 (2件)

退職した前の会社で任意継続の手続きをしていれば、今までの保険証が使えますが、ちょうど年度代わりの時期ですからムリですかねぇ~?


親の扶養に入る予定でしたら、遡及手続きによって前の会社の退職日・4/1付けで健康保険に加入できるはずです。健康保険の場合支給日を遡ってくれるのです。つまり今は一時的に自費扱いで診療しても 後で手続き完了時に支払った負担金は還付してくれるはずです。親御さんの保険が社会保険であれば その会社で手続きが可能です。国民健康保険の場合は居住地域の役所に行って、医療保険課で相談なされれば良いでしょう。もしもそれがダメでも、国民健康保険には短期の加入があります。保険証が何らかの理由で執行した場合・社保の場合は退職等で保険が無くなった場合、次の保険証が発行されるまでの期間 一時的に加入できる制度です。3ヶ月分の国保料を支払ったとしても、医療機関で全額自費で支払うよりははるかに安くなります。こういう場合は やはり公的機関が大変役に立ちますから、悩む前にまずは公共サービスを利用しましょう~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に助かりました〜
細かく教えて頂いて嬉しいです。
とても分かりやすかったです( ˙༥˙ )

お礼日時:2017/04/06 09:48

22歳で親の扶養・・・? とりあえず国民健康保険に加入すればどうでしょう?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!