dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的な質問ですみません。
銀行でローンを組もうと思っているのですが、印鑑証明書がいるとホームページに書いてあります。
印鑑証明書とは何でしょうか??
どこでもらえるのでしょうか。
私がもっている印鑑は銀行のやつだけです。

A 回答 (8件)

市町村役場に実印として登録してあるハンコの証明書の事です、


日本では、サインと同じ意味で印鑑が用いられ、
確認したことを示すために押す認印と公的な重要書類に押す実印を使い分けます。
重要な書類などに用いる実印は、
ハンコ店に注文して作ってもらい、
役所に自分の印影を登録しておき必要に応じて、
その印鑑登録済みであることを証して(印鑑登録証明書)もらいます、

参考URLは小田原市の場合ですが流れは大体同じだと思います。

参考URL:http://www.city.odawara.kanagawa.jp/koseki/kosek …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、参考URL確認させていただきました。
流れがつかめて大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/22 14:17

今、住民登録をしている市区町村の役所ですぐに登録でき、その場で発行もしてもらえます。

身分証明と印鑑(三文判でOK)を持っていってください。
また、引越しをして市区が変わったら印鑑登録証も返すので、新住所の市区町村役所に行って登録しなおさなければなりませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お引越しをしたら登録し直さないといけないのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/22 14:07

こんにちは。


お住まいの役所に、「印鑑登録」のコーナーが必ずありますので、実印として扱いたい印鑑を持参すればOKです。

実印とは、住民登録をしている地の市町村役場に印鑑登録をした印鑑のことで本人を公的に証明できるものです。ですので、決して高価なものである必要ありませんが、偽造しにくいものにすることが重要です。

認印は、文房具店などで売られているもので日常生活一般で使用するものです。
ただ、安価な認印であっても実印の登録をすれば当然実印となります。ですので、銀行用に使われている印鑑を実印として登録してもかまいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認印を実印として登録してもよいのですね。
でも、偽造されたら困るので、実印ように注文して作ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/22 14:09

住民票のある市役所か区役所で貰えます。


身分証明証(免許証など、公的機関のものじゃないと駄目かも知れません。市役所にご確認を)実印として登録する印鑑を持っていくと、印鑑の印影を区役所が保管してくれる訳です。
そして、登録後市役所が「これがVita2000さんの実印の印影(印鑑を押したもの)ですよ」と証明してくれる書類を印鑑証明証、と言います。
ローンを組んだり契約を結ぶ場合、印鑑証明証の印影と同じ印鑑を持っている人が、その当人であると証明する手段として使われたりします。また、契約証などは実印を押すものですので、印鑑証明証の印影と照合したりします。
実印は大事なものなので、同じ印影が複数あるような三文判とかではなく、複雑な旧漢字などを組み合わせたものをみなさま使われているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご回答ありがとうございました。
契約を結ぶ際とても大事なものなのですね。
それと、複雑な旧漢字とかを組み合わせた方がよいというアドバイス勉強になりました。

お礼日時:2002/11/22 14:11

印鑑証明は、印鑑登録をしてある役所で発行してもらえます。


通常は区市町村の役場です。

ただし、印鑑証明をするには印鑑登録をしてある事が前提です。
住民票の登録がしてある成人ならば、だれでも実印を登録する事ができます。
その登録した印鑑は、こうですという証明が印鑑証明です。

現在時点で印鑑登録をしていない場合には、先に印鑑登録が必要です。
区市町村によっては、登録と同時に証明書よを受け取る事ができる場合もあるようです。
くわしくは、住民登録をしてある役所でお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また不明なことが出てきたら役所に行って問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2002/11/22 14:31

印鑑証明とは、実印を証明する公的文書のことです。



まず実印(三文判などの汎用の印鑑ではだめです)を役所に持っていき、その印鑑を登録申請するのです。

この実印となる印鑑は、絶体に他人の印鑑と同じでは登録出来ません。
印鑑の形を印影というのですが、似たようなものですと登録を拒否される場合があります。
なので、実印用の印鑑として作成した方がいいでしょう。

今後、住宅の購入や車の購入など、必ず必要となる時がきますので、決して無駄にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三文判でも良いと、書かれている人もいますがどっちなんでしょうか。でも、実印用の印鑑作っておけば、今後のためにも良いですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/22 14:20

印鑑証明とは



印鑑を新しく登録するとき、あるいは登録した印鑑を変えたい(改印)ときなどは、印鑑登録の手続きが必要です。
 印鑑登録は、満15歳以上で各地方自治体の住民基本台帳に記載(住民登録)されている人、または外国人登録をされている人であれば、1人につき1つの印鑑を登録できます。
 ただし、成年被後見人は印鑑登録の手続をすることができません。
 また、1つの印鑑を家族で共用して登録することはできません。
以下の印鑑は登録することが出来ません。ご注意下さい。
印鑑登録を申請した本人の住民基本台帳または外国人登録原票に記載されている本人の「氏」や「名」の文字を表していないもの
職業・資格・絵など、氏名に関係ない事柄を表したもの
ゴム印など印形が変形しやすいもの
印影の大きさが一辺7mmの正方形に収まってしまう(小さすぎる)、または一辺25mmの正方形に収まらない(大きすぎる)もの
枠が欠けているものや磨耗など、印影が鮮明でないもの

で市役所とか区役所とかで印鑑を登録しなければ、印鑑証明はもらえません。
いちど、市役所とかの窓口に行って、相談されることですね。(ホームページでも、大体のところは、説明がありますが)
それから、ローンを組むことのスタートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15歳以上だったら実印が作れるんですね。びっくりしました。
ホームページをちゃんと見たら説明とかあるようで、失礼致しました。勉強いたします。
詳しい印鑑の説明ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/22 14:16

役所にいって実印登録をすれば役所で発行してくれます。

書類におす印鑑が実印であることを証明するものです
実印は三文判でなければなんでもOKですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくすばやいご回答ありがとうございます!
市役所へ行って参ります。

お礼日時:2002/11/22 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!