dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
表題の件で、どちらが正確なのか、迷っています。
手元の辞書の用例を調べるとこんな感じです。

●ランダムハウス
a number of books 多数の本

●リーダーズ
(1) 幾らかの… (some).・a number of students 若干の学生.
(2) 多数の….・a great [large] number of… 大勢[たくさん]の…

●The Concise Oxford Dictionary
a number of: several
numbers of: a large quantity or amount

これらから、単にa number ofの場合は、「いくつかの」となり、
greatやlargeが入ったa great number ofなら「多数の」となると
考えていいでしょうか。
a number ofが「多数の」を意味する場合もあるのでしょうか。
お詳しい方、ご教授おねがいします。

A 回答 (3件)

英語は、日本語で考えていては限界があります。


想像で考えるとなんとなくわかります。
Number→数、複数
です。
Number of の対象により、
広く解釈できる意味だと思います。
なので、
a number of で「多数の」を意味することは多いにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/24 16:41

 (^^;?



 わざわざ、some でなくa few でもなく、a number 数(ある具体的な数量)を持ち出さねばならないのですから、これらよりも多数なのは当たり前でしょう。つまり指では足りなくて、数でないといけないわけでしょう。

 日本語の幾らかとか多数の意味も考えてみなければなりません。

 この石を動かすには何人か要る。
 この石を動かすには頭数が要る。

 どちらが多いのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/24 16:44

私の利用している英和辞書FAVORITEによりますと、



a number of 多数の(いくつかの)
 
という感じになっていますよ。
ほとんどの場合これは、「多数の」と訳し、文の内容によっては「多数の」と訳すとおかしくなることもあるので、そのときに「いくつかの」と訳すということだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/24 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!