dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を退職された経験のある方にお尋ねしたいのですが、後任者に、引き継ぎマニュアルも作成して、完璧だったと思ったものの、自分がその会社を退職して5か月位経って、急に追加の引き継ぎ事項を思い出した場合、皆さんならその会社に連絡しますか?それとも、もう部外者なので何もしませんか? あるいは、伝達事項を郵送したらいいのでしょうか? 友達は私に、「あなたはもう退職したのだからもう連絡しなくていいのでは?真面目すぎる。」と言います。完璧に引き継ぎしたと思ったのに今更思い出すなんて…。

A 回答 (6件)

NO.5です。



>もし、気になるようでしたら郵送でもいいですかね?

言わなくて良いと言われれば「気になる」
言えば良いと言われれば「郵送で…」
もう答え出てますよね?
直接言えないんならそれしかないです。
でも、いきなり郵便で届くのを会社の方が見たら、「ええ?今頃急に何?電話で言えば良いのに…」って、間違いなく思われます。
そしたらまた「どう思うだろう」と気になってしまいませんか?

私も、あとから思い出したことなんてたくさんあります。
でも、会社なんて自分がいなくても回るんですよ、悲しいことに(苦笑)。
それに完璧な引継ぎなんて、仕事量が極少じゃない限り無理なんですから。

「郵送で…」ともう決めてらっしゃるようようなので、書留等にして直接渡しをして貰える方法で届けたら、「届いたかな…」という心配はありません。
普通郵便より割高ですが、保険だと思えば安いです。
義務感も強すぎると、ご自分を苦しめるだけですよ^^;
行動を起こさない(起こせない)なら、もう忘れる事です。
次を、先を見ましょうよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、郵送して解決いたしました。 もう次へ進みます。前進します。

お礼日時:2008/06/27 14:10

こんにちは^^


引継ぎをした事も、された事もある者です。

された時は…
その事項に後から気づいても、教えて貰える方がいないと不安になります。
『引継ぎで教えて貰ってない→どうしよう…でもなんとかやるしかない…。』
となりますが、結局はどうにかするもんです。

した時は…
『言った方がいいかな→でも、もう私は退職したんだし、向こうがなんとかするでしょ。』
と、結局連絡をしませんでした。

引継ぎをした相手にもよりますよね。
その方の個人的な連絡先(携帯やメアド)を知っていれば、
「ごめん、ちょっと思い出したし…。」
と言いやすいですけど…。

質問文や他の方への回答文を拝見しましたが、あなたは「放ってはおけない」感じですね。
それでモヤモヤして気が晴れないなら、連絡した方がいいと思いますよ。
例えそれが重要でなくとも。
辞め方も率なくされているようですから、会社側も何とも思わないでしょう。
私があなたぐらい考えてしまってるなら、電話を掛けて伝えますね。
それか、当時一番仲の良かった在職中の社員の方に個人的に連絡をして伝言して貰ったり、私の携帯を引継ぎ者に教えて貰ってかけてきて貰うかします。

もう答えが出ていて、こちらで相談されてる感じですよね。
悩むより行動!ですよ^^
辞めた会社の事で、いつまでも引き摺るよりすっきりさせましょう!

この回答への補足

ありがとうございます。私は、放ってはおけないというか、ただ義務感が強い小心者なのです。

いろんな方が、アドバイスして下さったように、退職したのだから放っておけばいいのでしょうね。

しかし、1人でずっと気になっている。
かなり、悪循環です。
当時一番仲の良かった在職中の社員の方に個人的に連絡をして伝言してもらう→「その人と部署が違うし、私はその業務に携わった事がないので間接的ではなく直接伝えた方がいいよ。」と言われました。
後任者も私の携帯は知っていますが、退職して月日が経っているので会話をするのがかなり緊張します。だから私の出来る事としたら、「会社に文書を郵送する。」ですね・・・。

しかし、郵送したらちゃんと届いたか心配になるし・・・。
こんなもたもたしている自分が嫌になります。

補足日時:2008/06/26 13:24
    • good
    • 0

会社に連絡がどうかな?と思われているのでしたら、会社にまだいる知り合いの方とかに連絡してみるのもいいのでは?



・思い出した内容が、5ヶ月後でもめったに起きないタイプなら伝える意味はありますし、よく起こるタイプなら意味ないですよ。

辞めた後に、後任から連絡が多くて困った事ありますし、いい加減なマニュアルで一から作り直したときもあります。会社には、これまでの過去の記録など普通ありますよね?すべて、書かれてなくても後任の勉強次第で何とかなる事も多いでしょうし、それも勉強です、と割り切るのもよいと感じますけど。

100%完璧な事柄とか、普通ないですよ。後任さんへの宿題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もし、気になるようでしたら郵送でもいいですかね? 会社にまだいる知り合いも他の部署へ異動になっていないので・・・。

確かに、100パーセント完璧はないですよね。
後任者さんへの宿題・・・。
そうですよね・・・。

私も、引継ぎがなくて宿題で頭に入った事もあります。

お礼日時:2008/06/26 12:04

気になるなら、教えてあげればいいと思いますよ。


あなたも気になっているでしょうし、相手も助かります。
退職者が元の会社に電話してはいけないなんてルールはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、退職した会社に、電話してはいけないという決まりはないですよね。

お礼日時:2008/06/26 10:32

私は4年前に定年退職をした者です。


定年退職とは、会社と貴方との仕事の契約が切れた事を意味しています。
契約が切れた後まで、心配する必要は全く有りません。
気にしたら、きりが無いですよ。
その事によって、貴方に不利益は生じません。
そんな事より、貴方としては、これからの第2の人生を楽しく過ごす事に気を使った方がよっぽど良いですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。 私の場合は定年退職ではなく、自己都合退職なのですが…。 それでも、会社との契約がきれたという事でもう郵送せずほっておけばいいでしょうか? 確かに退職後、あれも伝えておけばよかったと思う事がいろいろありますが、それを全部気にしてたらキリがないですよね?私も前任者から引き継がれてない事ありましたし…。 もやもやして4日前に思い出した伝達事項の事を、今日までずっと気にしています。

補足日時:2008/06/26 09:46
    • good
    • 0

退職した人間にしか判らないようなことなら、問い合わせてきますよ!



元の会社の方でも「重要な人物を失った」と思い知るチャンスです(苦笑)
会社の方としては沽券に関わるので退職者に応援を求めることはしないと思いますけど… 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。 それは、とても重要という事ではないのですが(ほっておいたら、誰も気付かずそのままになるか、あるいは、何年か後にどこかからその事についてその会社に質問があるかもしれない。)という感じの事です。 まあ、何処かからその会社に問い合わせがあったら、資料を探してもらったらいい事なのですが…。だから、伝達郵送した方が親切なのかを、悩んでいます。 しかし、退職して気にしてもきりがないですよね? 貴方は、退職して私みたいに引き継ぎ事項を思い出した事がありましたか?

補足日時:2008/06/26 10:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!