
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別の側面から見てみます。
不定冠詞が付くという事は、そのあとの名詞は基本的に可算名詞ですよね?
例えばI am a boy.という文章がある時に、I=boyという情報を与えるだけでなく、不定冠詞のaがある事によって話し手である「I」以外にも世の中にはboyがいるんだよという事も暗に示しています。
そのboyたちという集団の中から任意に1つ抜き出した存在が「I」なんだよ、というわけです。
別の言い方をすると、I am a member of the group called "boy".みたいな感じでしょうか。
legendにしても同様の事が言えます。
不定冠詞を付けてしまうと、「世の中には他にも伝説的な人物がいてその中の"とある一人に過ぎない"」という感覚になってしまいます。
確か映画の内容的にも、「ウィル・スミスだけが生き残った人間=伝説そのものと呼ぶに値する存在」みたいな感じだったように思いますので、不定冠詞を付けてしまうと上の感覚に合わない訳です。
そのため、不定冠詞を付けずに抽象性を出しているんだと思います。
また余談というか、#1さんのご説明とも少なからず繋がってくる事ですが、不定冠詞aの持つ"具体的な存在感"というのは、a few/a littleとfew/littleの意味の違いにも関係しているんだそうです。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<冠詞の『a』が入らない理由(英文法)を教えてくれませんか?>
1.ここでは抽象名詞として使われていますが、映画の内容を考えると「固有名詞化」した用法と考えられます。
2.つまり、「私が伝説になる」「私こそが伝説だ」「私が伝説そのもの」といった特定・強調のニュアンスが、このタイトルから感じられます。
ご質問2:
<『I am a legend』とした場合の相違>
1.不定冠詞をつけると「特定性」がなくなります。
2.ここでの不定冠詞「a」の用法は、沢山ある同種のものからある例をひとつ抽出して例示する用法です。
3.従って、不定冠詞がつくと
「伝説のようなもの」「ある伝説」「伝説の一人」
といった、不特定性が出てきて、限定・強調のニュアンスがなくなります。
従って、ここでは不定冠詞なしの用法が適切と言えます。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese 5 2023/02/13 20:12
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 studyingって一般動詞動詞じゃないんですか? 私は日本語を勉強しています。という文を英語にする 3 2023/01/09 09:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
"Burn a Koran day"
-
「a」をつける基準を教えてく...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
last time? the last time?
-
newspaperの冠詞について
-
A healthy 20 centimeters tall...
-
All I need is time to recuper...
-
I give the cat some food.が誤...
-
on a bus? on the bus?
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
夏休みの勉強 listen to the...
-
at last nightと言えるか
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
"Hello, World"はなぜ無冠詞?
-
aとtheでこの一文の具体的な違...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
冠詞/不定冠詞の特定/不特定を...
-
aの使い方
-
a か the か、それが疑問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
as a whole 「全体として」
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
in the morning と in summer ...
-
last time? the last time?
-
「は」と「が」の違い
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
『ローマの休日』が "Holiday i...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
the second from the lastでfro...
-
aの使い方
-
newspaperの冠詞について
-
教えてください。「public tran...
おすすめ情報