dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。緊急にてきちんと過去質問を検索し切れておらず、もしかしたら重複質問かもしれませんが、お許し下さい。

昨日主人の勤め先が倒産しました。
今住んでいるマンションは結婚前から主人が会社寮扱いで住んでおり、家賃の9割会社負担、残りの金額は主人の給料から引かれておりました。
半年前から会社が家賃を滞納するようになり、何度催促してもごまかされ、おかしいなと思っていた矢先、昨日突然倒産を告げられました。

そして「弁護士から『払うと倒産後、不動産屋に取り立て屋が行くから払うな』と言われていた。滞納している分は自分で払ってくれ。」と言われたそうです。

自分たちが住んでいるマンションなので、会社が滞納した分を払うのは仕方がないかなとも思うのですが、納得が行きません。
特にちゃっかりこの半年家賃の1割は寮費として給料から引かれていたのに、全滞納分払えと言うのはおかしいのでは?

今日主人が不動産屋と相談するそうですが、私たちが滞納分全額を支払わなければならないのでしょうか?

少し慌てておりますので、乱文になっておりますが、ご助言頂ければ助かります。

A 回答 (3件)

家賃の支払いの責任は契約者にありますから、もし通常の法人契約であれば、当然支払う義務は生じないと考えられます。



保証人が旦那様(あまり考えられないケースですが)でない限り、心配する必要はない=支払う必要はない、というのが一般的な判断ではないかと思います。

ネットで検索すると、倒産後も物件を占有されて出て行ってくれないという貸主さん側の悩みしか検索されません。

うっかり不動産屋の交渉に乗って支払うハメにならぬよう、公共の機関等に相談された方がよろしいかと思います。

参考URL:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

法人契約ですので、当然契約書は手元にありませんし、入居から10年近くたっているので、主人も自分が連帯保証人かどうか覚えてないようです。

連帯保証人だった場合は払わなくてはいけないのでしょうか?
それで解決するのなら払ってもいいのですが、その場合、給料から引かれていた分も払わなくてはならないとなるとやはり納得がいきません。

お礼日時:2008/07/02 09:37

賃貸契約上、賃借人が会社になっているのなら、あなたは家賃を支払う義務はありません。



ただ大家側にすれば家賃を貰わないと困るわけですから、今後も家賃支払がないとなれば、当然あなた方に退去を求めるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
安心しました。

出て行けば払わなくていいのなら、引越しします。
個人契約に切り替えてくれるのならそのまま住ことにします。

お礼日時:2008/07/02 09:31

契約者が会社なら、あなたが個人で払う必要は無いと思います。


倒産した会社が払うべきものだからです。

ただし、会社が倒産して、家賃が払えない以上、
もうそこには住めないと思っていいでしょう。

滞納家賃をすべて清算して、契約者の名義を変更するか、
再契約を結ぶかすれば、住み続けられるかもしれません。

家賃が天引きされていたことと、
それが実際の支払いには回されなかったことは、
会社の問題なので、不動産屋は関係ありません。
不動産屋に相談するのは筋違いです。

住み続けるなら全額払うべきですし、
退去するなら払う必要はありません。

大家や不動産屋に温情があれば、
少しぐらいはマケてくれるかもしれませんが、
期待してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても安心しました。
ただ手元に契約書が無いのと入居が10年近く前のことなので、主人が連帯保証人になっているかどうかわからなくて微妙です。
連帯保証人が払わなければならないのなら払いますが、給料から引かれた分まで払えといわれたら納得がいきませんよね・・・。

ちなみに主人は違う部屋を新規で借りれるか、今の部屋を個人契約に変更してもらえるかを聞きに行くそうです。

お礼日時:2008/07/02 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!