プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私、私の妻(義父からみたら実の娘)、義父の3人暮らしです。義母は4年前に他界しました。

69歳の義父は今年の6月に初期のアルツハイマー型認知症と診断されました。しかし、本人はそのことを受け入れる事が出来ないようです。
義父は頑固親父そのもので、自己中心的、自分の思い通りにいかないと本当にささいなことでイライラして激怒し、妻に怒鳴ります。妻は不愉快になり義父に言い返し、けんかになります。私も大変不愉快になりますが、その場で何か言うとよけいにけんかがひどくなると思うのでじっと耐えています。

しかし、最近義父のイライラがひどくて一日に一度は激怒し、妻に怒鳴っています。妻はそんな義父の介護に疲れてうつ状態になりました。私はそのような義父をなるべく避けるようにしています。このままでは義父の認知症のために家族崩壊になりかねません。
イライラし怒鳴らなければ義父はいい人だと思うのですが。認知症だから仕方がないのでしょうか?私と妻はどう介護していけばいいのでしょうか?

ちなみに義父は認知症と診断されてアリセプトを服用しています。介護サービスは現在のところ利用していません。

A 回答 (3件)

私の母も76歳で初期のアルツハイマー型認知症です。


発病する前の母と比べると人格が半分くらい代わった感じですよね。
アドバイスにはならないかもしれませんが少しでもご主人や奥様の負担を軽くする、息抜きが出来る時間を作るしかないのかなぁと思います。
私は両親と同居はしていないのですが自宅から歩いて2分くらいの所にいます。本当は同居の予定だったのですが母のわがままと言うかで一緒にいると気を使って嫌だとか孫達に邪魔扱いされる。子供たちは母に「邪魔」と言いますがそれはテレビの前とかにいるからテレビが見えないから「邪魔」と言っているだけなんですけど母としては母の存在自体が邪魔なんだと思い込んだりして泣いて見たり怒って見たりで私も心身ともに疲れ果てました。何とか近くに歩いていけるアパートがあったのでワンルームでしたがそこを借りて父といます。
父もたいぶ疲れいてる様子です。毎朝に近いくらい母は夢と現実の区別がつかないみたいで幻覚を見ています。「誰かが来たけどいなくなった」とか「誰の結婚式をここでやるのにいなくなった」とか父が優しく夢なんだよといっても理解できず「夢じゃない!本当にいたんだ」と怒り出したりします。
今は介護認定をうけ毎週2回ペースでデイサービスに通っています。
父とすれば母がいない時間が唯一ゆっくりしてられる時間です。
施設に入るのは本人も嫌がっているし。
とりあえず介護認定を受けてケアマネさんを見つけて介護のしかたなど相談して見てはいかがでしょう。施設のショートステイや通所介護、在宅介護など受けられてはいかがでしょう、介護認定がおりてからじゃないと駄目ですけど。
認知症治らない病気進行を遅らせる薬しか今はないんですよね、でも薬を飲んでいても進行はしていく、家族はどんな介護をしていいか戸惑いますよね。
すみませんアドバイスにはなっていないようですが、お互いがんばり過ぎない程度に頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

puamanaさんもご苦労をされておられる中での貴重なご意見有難う御座います。
実は今日も朝から義父は妻を怒鳴っていました。それも洗濯物の干し方が気に入らないという些細としか思えない(どうでもいい)理由で。それでこりゃまずいと思ったのです。
息抜きの時間が必要だとつくづく感じています。義父の場合はまだそれほど症状は進んでいないので、私は妻を連れ出して気分転換するようにしています。しかし、妻があまり家を空けると義父のイライラがつのり・・・。
やはりまずは介護認定ですね。義父の性格だと一筋縄ではいかないでしょうが、介護をする私たちが潰れてしまわないように、頼れるものにどんどん頼っていきたいと思います。
お互い頑張り過ぎない程度に頑張りましょう。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/09 15:59

まずは介護認定ですね。



うちの父も認知症で要介護1。特にサービスは利用していないですが
これからきっと必要になってくるでしょう。介護サービスは本人のみならず
家族も大変助かります。色んなアドバイスや介護に対しての物の考え方
そんなものも教えてもらえます。素人があれこれ考えてもどうにもならない
ことでもプロの一言で目からウロコということもたくさんあります。
ぜひ、申請してみて下さい。

うちの父もアリセプトを服用していたのですが、激高してしまうようになり
夜中に「金を持ってこい」と電話をかけるようになりました。元々穏和で優しい
父ですので、おかしいと思い医師に相談すると、やはり脳を活性化する作用が
薬にはあるので、コーフンして問題行動が出てくることがあるそうです。

結局、うちはアリセプトをやめて、気持ちを落ち着ける漢方薬を出して
もらっております。するとまた普段の父に戻って、今は安定しています。

お父様の言動はもう「病気がさせてる」と思うしかないです。
お父様はもう変わりませんから。認知症も告知されたのですね。うちは
告知をしても、病気ゆえ忘れてしまうだろうから、ということでなにも
本人には言っておりません。

特に奥様は実父さまでいらっしゃるのでショックも大きいと思います。
多分、お父様以上にまだ現実を受け入れられずにいるんだと思います。
でも、病気は仕方ありません。

理解して対処するしかないんですよね。質問者様も避けていらっしゃるようですが
どうぞ奥様の気持ちにより添って「一緒にお父さんを見守っていこう」という気持ちに
なってあげてください。私の夫は大変に理解があって、いつも助けてくれています。
私自身も父のことで心療内科に通うほど参ってしまったのですが、夫はその間
父の様子をしょっちゅう見に行ってくれました。「申し訳ない」と私があやまると
「助け合わないとなんのために夫婦になったかわからない」と言ってくれました。

1人ではダメでも2人なら乗り越えられることがたくさんあります。
どうぞ奥様の心に寄り添って、二人三脚で介護に立ち向かって下さい。

まずは病気の理解からです。相手の言葉にカチンときて言い返しても相手は
すぐに忘れてしまいます。「話し合おう」などと思わずにとにかく流す
ということをやっていきましょう。叱られたら「私が悪かったね。ごめんごめん」
と言い返そうなどとは思わないことです。

間で質問者様が入るとすんなり言うことを聞くこともあるかも知れません。
「お父さん。僕が洗濯物干してみますから教えて下さいよ」などと。
うちの父は私の夫の言うことは「うん」とよく聞くので(笑)
また父娘関係だと甘えやわがままが強く出る傾向があります。

うまく「娘のダンナ」という位置を利用して押したり引いたりして観て下さい。

これからはますます「避ける」ということが出来なくなるでしょう。
ですから逆にとことん付き合ってやるぞ、と。こっちがダメならこういう
言い方はどうだろう、とかこういう反応をするときはこうした方が良い
とか。
ご夫婦で作戦会議をするのです。

介護もまだスタートに立ったばかりです。徘徊が始まったり、昼夜逆転が
あったり、トイレが出来なくなってくる等、本格的になってくるのはこれからです。
正直、今から参っている場合ではない、んですよね。逆に今、まだ余裕が
ある間に夫婦でしっかり話をする、兄弟姉妹がおられるなら今後の介護について
相談をする。手を打てるところには全て手を打っておくぐらいの気持ちが大事です。

アリセプトに関しては先生に相談されたらいいと思います。あまりに暴言が
増えるようであれば先生も投薬を考えてくれると思います。
介護認定がつけばケアマネージャーさんが付きますから、なにかと相談に
乗ってくれます。お年寄りの保育所デイサービスの利用などで、気持ちが和らぐ
こともあるかも知れません。なんでも試してみてください。

奥様も実父さまが面倒をかけてるということで、質問者様にかなり気を遣っていると
思います。私もそうです。言ってみれば他人なんですから。本当に迷惑掛けて
申し訳ないと、夫には今でも思います。でも夫婦ですから。しっかり手をつないで
現実と向き合っていきましょう。お父さんと奥様が言い合いを始めたら

「大丈夫。落ち着いて」

と静かに奥様に声をかけて上げて下さい。どうしようもないいらだちと
腹立たしさと悲しみが奥さんをそうさせるんです。でも相手はご病気です。
言っても仕方ないこと…と分かっていてそんなことを言ってしまう自分が
いやになることもあるでしょう。だから心のバランスが崩れるんです。
介護は奥さんが主体になると思いますから、質問者様は奥さんの心のサポートを
一生懸命にして上げて下さい。「一緒に考えよう」「一緒にやっていこう」
この言葉で奥さんは救われます。

そして自分もまた老いていくんだ、ということを頭にいれながらお父様を見守って上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なそして心にしみる暖かいアドバイスをありがとうございます。
義父は6月に認知症と診断されてからアリセプト3mgから始めました。その2週間後から5mgに増え、現在に至っています。アリセプトを飲み始めてから2週間ほどして、イライラしたり声を上げる事が少なくなったので「あ、効いてきたのかな?」と安心していました。しかし、今月に入り急にイライラと暴言が激しくなりました。近いうちに主治医に相談します。
「うまく「娘のダンナ」という位置を利用」する」確かにそうですね。義父と妻がけんかを始めると、ついつい妻と同じように義父に対して言い返したくなってしまうのです・・・。今後気をつけます。
介護は始まったばかりです。妻と二人三脚で義父と向き合いたいと思います。

お礼日時:2008/07/09 21:50

私も69歳です。

お父さんは、たとえばどんなことに、イライラされるんでしょうか?
もう少し、お父さんのイライラを理解してあげる、と言うのは、難しいのでしょうか?
イライラを先回りして、除いてあげる、と言うことなんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義父のイライラですが、突然なので分からないというのが正直なところです。例えば昨日までは同じ事をしても言っても怒らないことが、今日になって急に怒鳴るのです。私たちは何で義父が怒鳴るのか分からないのでいつもビクビクして生活しています。
6月の診察の時、義父は主治医に「周りが自分をイライラさせる。」と言いました。すると主治医は「そうじゃない。誰も悪くない。病気がそうさせるんだよ。」と言われました。

お礼日時:2008/07/09 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!