
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アンチョビ大好きなので時々作ります。
自作のときは塩分少なくフレッシュ感覚に仕上げます。
なので冷蔵庫保存で1週間位で食べきっています。
瓶詰め(缶詰でも同じです)で長期保存可能にするならば塩分濃く作り、瓶詰め作業をかなり厳重にしなければ長期保存はむりです。
ご質問の瓶詰めはレストランが作ったものだそうですが、長期保存用に瓶詰めにしたのか、単なる入れ物として瓶に入れたのかが問題点でしょうね。
問い合わせれば解決する問題です。
単なる入れ物としての瓶詰めならば、未開封でも開封と同じ条件ですので、食べきるまでが1ヶ月位ならば冷蔵庫保存でいけるでしょう。
それ以上保存するならば1回分毎に小分けして(ジップロックなどで)冷凍が良いです。
冷凍ならば半年は全く問題無いです。
解凍して残ったものを再冷凍すると身が崩れ易くなるので1回分の小分けが必須です。
単なる入れ物としての瓶詰めでも、アンチョビの作り方が塩分を相当濃く作ったものであれば、開封状態で常温でもなかなか腐らないです。
冷蔵庫ならば1~2ヶ月は軽くいけるでしょう。
いずれにしてもアンチョビの作り方が色々(処理温度が生のままで作る~低温~高温、塩分濃度加減、香辛料有無などの組み合わせ)ありますので、食べきるまで1ヵ月以上かかる見通しならば、先方に問い合わされたほうが良いかと思います。
問い合わせ不可ならば小分け冷凍ですね。
連休に持ち寄りパーティをするので、それに合わせて開けてみて、塩加減によってもう一度考えてみます。
みじん切りにしてキューブ状にして冷凍したら便利かもしれないですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
#2 duosonic です。
何だかどうしてもアンチョビが気になって、また来てしまいましたで、検索してみたら、結構アンチョビファンがおられるようで、保存期間については既に数箇所で語られているようですよ。抜粋させて頂くと、以下の以下の通りです。かなりご質問の諸点は解決されるのではないかと思います。ご参考まで:
冷蔵保存は塩漬けですので、かなり日持ちします。
缶の場合は、使っていたオイルごと密封容器に移し替えて保存します。
小分けにして、冷凍保存することもできます。
http://okwave.jp/qa494203.html
No.2
- 回答日時:
食 、、、は興味対象外なのですが、アンチョビは良いですよねぇ。
あれが載っていないピザは紛い物だと勝手に思っています (^^;)もともとアンチョビというのは、イタリアの漁師が冬?夏?に漁に出られない時用の保存食として考案されたものではなかったですか? なのでかなり日持ちするものだと思っていましたけど。ただビンのフタを開けてしまうと、アンチョビ自体ではなくて、オリーブオイルが酸化するという話を聞いたことがあります。なので、どうしても時間が経ってしまうのであれば、オリーブオイルを交換してやることでかなり長く保存ができるような気がしますけど、どうなんでしょうかね。
缶詰はもっと保存が利くものだと思っていたのですが、以前賞味期限から数ヶ月?数年?経っていたライチーの缶詰を食べてみてビックリ、缶内壁のブリキ?がシロップに溶け出していて、吐き出してしまいました。酷い目に合いました (T_T) なので私からすると、ビン詰めの方が長持ちしそうなイメージです。
おいしいですよね、アンチョビって。
私も大好きです。
保存食ってことを考えると、多少時間が経っても平気そうですよね。
おっしゃる通り、本体ではなくオイルの方が先に悪くなるかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
冷たいようですが、他者が答えられるのは3の設問のみです。
アンチョビの小分け冷凍は可能です。1.2については誰も答えられませんし、安易に答えていいものでもありません。へたをすると危害につながります。消費期限や賞味期限は、原則として食品メーカーが個々の自社製品に対し、科学的な実験結果に安全率をかけて設定するものです。これに対して自家で作った食べ物は、製造現場の衛生状況や製造方法、保管方法などが千差万別ですし、そもそも科学的な検証が行われません。要は作ったところによって皆違うのです。残念ながら自分で判断するしかないです。
回答ありがとうございます。
もちろん、「ここで1年て回答されたのに、半年で食中毒になった!」とかいうつもりはありません。
せっかくなら楽しんでゆっくり料理ができる時間がある時や、友達や親戚が集まる機会に合わせて開けたいと思ったのですが、自家製のアンチョビは初めて手にするので目安となる意見が欲しかったのでした。
これが例えば自家製のジャムなら、自分で作った経験も傷めた経験もあるので、なんとなく目安がわかります。
最終的には食べる時に自分で判断しますが、自家製のアンチョビの瓶詰めを買ったことのある人、自分で作ったことのある人などの経験はどうかな?と質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- レシピ・食事 レモン活用法 5 2022/04/03 11:31
- その他(料理・グルメ) 瓶詰めハラペーニョを日本で買ったのですが 妙に柔らかくて気持ちが悪くたべられませんでした。 (輪切り 2 2023/07/22 21:09
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 食べ物・食材 生のなめこの消費期限 5 2023/07/12 12:31
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- 食べ物・食材 ペンネを瓶の保存容器に入れる場合、直接入れてもいいでしょうか? それともジップロックに入れて保存でし 3 2022/05/04 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育で行う団体行動について質...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
カレー以外にありますか?
-
Yahoo! ホームページの作り方
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
とりの支那天
-
分離したホワイトソースの使い...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
まずいスープをどうしたら?
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
麦もやし(乾燥麦芽) 作り方につ...
-
HTMLを組み込んだCG集をCDに...
-
「そうめん」と「ひやむぎ」の違い
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ジョナサンの中華風チキン
-
マッシュポテトがうまく作れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
-
皆さんは、クリームシチューの...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
開封後のクリームチーズって?
-
ミートソースには、デミグラソ...
-
今夜はクリームシチューです。 ...
-
SEXフレンドが作りたい・・・
-
トッポギについて インスタント...
おすすめ情報