重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シスアドの練習問題が解けなくて困っています。
問い 画面に表示する情報量を多くするために、
   解像度1024×768ドットで256色の表示を可能としたい
   最低限必要なVRAMの容量はどれか

ア 288Kバイト
イ 512Kバイト
ウ 1M バイト
エ 2M バイト

ドットとビットの概念も熟知していないため
回答とあわせてその点も教えていただければ幸いです。
お時間のある時で構いませんので、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(1ドット当たり)256色の表示,とは,


1画素に対して異なる2の8乗パターンの色表示が可能ということ。
よって1ドット当たり8bit=1ByteのビデオRAM(VRAM)が対応。
画面全体では (1024×768)dots ×(1Byte/dot)≒約800kバイト。
最低限必要なVRAM容量としてこれを満たす選択肢は,(ウ)1Mバイト
    • good
    • 0

計算式はANo.1さんが正解なので、ドットとビットの関係についてちょっとだけ。



まずドットですが……コンピュータ内での画像は、全て「点の集まり」で構成されています(ペイントで適当に絵を書いてみて、拡大してみるとよくわかると思います)。このひとつひとつの点がドットです。

次にビットですが……ドットもコンピュータ内の情報です。なので、そのひとつひとつに対して「どれだけの情報量を持たせるか」を決めることが可能です。今回のビットの場合は、情報量が多いほど「ひとつの点で発色できる色数が多くなる」ということになります。1ドットに1ビットを割り当てれば、それは2色構成となり、2ビットと割り当てれば、それは4色構成となり……と、ビットを割り当てることで色の数は増えます。なので、ひとつのドットに、何ビット割り当てられたかは「割り当てられた色数が2の何乗か」がわかればいいわけです。この計算は省略します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!