
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家は、床座り→椅子座りへ変更しました。
確かに、床座りの方が部屋が広く使えたのですが、やはり立ったり座ったりが面倒になったのと(食事中も飲み物や調味料をとったり、食事後の片付けとか結構大変だった)もともと床座りで食べる習慣が私になかったため落ち着かなかったので、一年前に引っ越した時にスペースを確保できる部屋だったので思い切ってダイニングテーブルを購入し変更しました。
結果・・・。とっても楽に便利に快適になりましたよ(*^_^*)私的には。
もちろん立ったり座ったりの動作が楽になるのは当り前ですけど、食事の用意や後片付けなどもとっても便利です。もちろんスペースはとられてしまいますが、私はダイニングテーブルにして良かったと思ってます。
私は、食事場所と寛ぐ場所が同じという状況も苦手でした。神経質だと思いますが、埃などは目に見えなくても下に溜まってると聞きますし、どうにも下で食べるのが苦手でした。小さい時から食事はダイニングテーブル(椅子で)、場所は台所(キッチンで)と決まってたからですかね^^;
夫は床座りでも椅子座りでもどっちでも良かったみたいで、気にもならなかったみたいですが、私が床座り食事がどうしても受け入れられなかったので、食事はダイニングテーブルで食べたい!食事する場所と寛ぐ場所は別々に確保したいとゴリ押ししました^^;
今お住まいの部屋に充分なスペースがあるのなら変更してもいいかも知れません。ですが、スペースだけでなく生活動線も考えて購入する事をお勧めします。ダイニングテーブルを置いたが為に、生活しづらくなるようなら今の部屋では置かない方がいいと思います。(いちいちテーブルを避けてトイレに行かなくてはならない。避けて洗濯物を干しに行くなど)立ったり座ったりの動作が楽になっても、その他の動作が多くなると余計に大変ですから^^;
詳しくアドバイスしてくださってありがとうございました。
『生活動線も考えて購入・・・』とっても響きました~!
床座りでも椅子座りでもどっちでも良さはあるのだけど、
まずは今の生活環境(どうにもならない間取りなど)を熟考して
次のステップに移ります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は家庭での床座りでの食卓は想像できません。
昔のように奥様が一緒に食事することなくお世話が出来るような環境か、料亭や割烹などサービスをしてくれる人が居ればともかく、食事の準備も跡片づけも立ったり座ったり大変でしょう。
食事途中でも追加のお皿や料理の移動、何かの用があっての中座。
ましてや、食事中の横を動き回られれば埃も立つなど不衛生です。
万一、汁物などがこぼれても椅子ほどに素早くよけられないので身体に掛かりそうだし、こぼれたのが気づかない場合衣服にくっつきそうだし。
一々綺麗にテーブルを片づけなければいけないほど狭いので有れば仕方ないですが、スペースが確保できるならテーブルの方が良いですよ。
重みのあるテーブルだったら、ご主人が怒ってひっくり返すこともないし(笑
No.2
- 回答日時:
床座の方が部屋が広く使えます。
感覚的にダイニングとリビングを明確に分けたいのならば、ダイニングテーブルと椅子をおくべきでしょう。そんなことどうでも良いのであれば床座の方が便利かも知れません。
子どもがいても床座の方が便利でしょう。ちょっとした足置きのような物に座らせれば座卓に届きます。まあ、座卓用のちびちゃん用椅子も市販されています、当然小さくすみますので場所もとりません。
>いちいち立ったり座ったりが面倒
床座の方が体に対する立ち座りの負担ははるかに大きいでしょう。若ければどちらでも良いでしょうけど。年をとるとテーブルと椅子の方が楽でしょうね。あなた若いようですので、その心配は当分無いでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
フローリングなので、最初はテーブルと考えていましたが、
結局、イグサのマット+座卓にしてしまいました。
更に、ベットもやめて布団にしています。
(ソファも掃除が面倒になるからと却下しました)
結果、ものすごく部屋が広く使えています。
安普請のアパートのせいもあると思いますが、
夜中に上下のお部屋の椅子を引く音が響きます。
遅い時間帯に生活する方は考慮した方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 肘をついてしまう 2 2022/05/19 05:21
- 小学校 正座 あぐら 3 2023/05/28 20:09
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
- 子育て 2歳児になったら、外食時は大人しく座って、大人みたいに静かに食べてくれるのが普通ですか? 2歳児で食 2 2023/08/26 15:19
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- その他(結婚) 付き合って2年、最近結婚して一緒に暮らすようになったのですが旦那(25歳)が落としたもの普通に食べま 3 2023/05/29 09:52
- 福祉 障害あるから何?甘えるな! 4 2022/09/25 01:08
- 家具・インテリア 木製曲げ木座椅子の座り心地はどうですか 2 2022/09/25 09:35
- その他(読書) 本を読む時の姿勢って、どうしていますか? できれば楽な体勢で読みたいので寝転んで読んでいると、本を支 5 2023/05/14 21:04
- ファミレス・ファーストフード どうなの? 3 2022/09/18 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイニングテーブルとリビング...
-
家具の中についてしまった薬の...
-
いらっしゃらなかったので机に...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
ホームセンターで買った座椅子...
-
イスを引く?
-
Windows11
-
机の引出しが開かないのです(T...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
普段こたつのテーブルをつかっ...
-
椅子の座布団がすぐ落ちてしま...
-
いつも机の上をそういう風にき...
-
坂にベンチを設置できる何かい...
-
ラウンドテーブル探しています
-
木製の机の引き出しに木の粉が...
-
整理整頓が出来ない(やらない...
-
パソコンの件
-
バーカウンターなどにある座面...
-
どうしたら机にものを置かない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家具の中についてしまった薬の...
-
狭いリビングダイニングのイン...
-
ダイニングテーブルの幅135セン...
-
ローテーブルかダイニングテーブル
-
ダイニングテーブルの大きさと...
-
ピュアオーディオとダイニング...
-
狭いLD(8畳)です・・・
-
座卓テーブルお薦めの大きさ教...
-
困ってます!ダイニングテーブ...
-
ダイニングテーブルとリビング...
-
ダイニングテーブルセットの大...
-
ファミレスの椅子を探しています
-
どんなダイニングセット使って...
-
ダイニングテーブルは必要?
-
ダイニングテーブルの脚
-
3畳のウッドカーペットは?
-
10.5畳のLDKに置くテーブルセッ...
-
家の新築を考えています。
-
畳に合うダイニングありますか?
-
これなんでこんな可愛いの? は...
おすすめ情報