プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある参考書で、
「~you can learn about other peoples' cultures~」という風に書いてありました。
この時「peoples'」のコンマが「people's」にならない法則が生じていると思いますが、具体的にそれはどういった法則ですか?
誰か、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

複数名詞を所有格にする時に、


その複数名詞が
sで終わる場合は(’)のみをつけ、
sで終わらない場合は(’s)をつけるという法則ですね。

例文の場合、peopleは「国民、民族」という意味で
使われているために、peoplesという複数形になっています。
「色々な国の国民、民族」という意味にするためですね。
(人々という意味なら、peopleで複数の人を表すので
複数形にはならない)
最後がsで終わっているため、peoples'sではなくて
peoples'となっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速急なお返事ありがとうございます!
よく分かりました。

お礼日時:2008/07/29 20:44

peopleはpersonの複数形ですが、それとは別にpeoplesにすると「民族」などという意味になります。

peoples'は後者の所有格なので「民族の」「国民の」という意味になります。しかしpeople'sはpersonの複数形の所有格なので「人々の」となるわけです。
この場合、other peoples' cultureは「他の民族の文化」と訳されます。法則というのがよく分かりませんが、複数形の所有格を作るときの決まりのことでしょうか。
例えばdogsの所有格はdogs'sではなくdogs'とアポストロフィーだけをつけます。
person's(人の)-people's(人々の)-peoples'(民族の)
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございます!
本来はfunesannさんにもポイントを差し上げたいんですが、人数の都合上、お返事くださった最初の二名に渡したいと思います・・・。すいません。以後またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/29 20:49

ちょっと勘違いをなさっていると思うのですが、関連しそうなことを言いますと、単語の最後のスペルがsだと'の後のsは書かれませんね。


複数形になって最後にsがついてもそうなります。

勘違いというのは、ここでのpeoples'は、わかりやすく書くと(間違いですが)peoples'sということであって、peopleの複数形の所有格ですよ。なので、この場合は単数形の所有格のpeople'sとは違います。
名詞のpeopleは可算も不可算も両方あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

速急なお返事ありがとうございます!
またPeopleは可算も不可算もあるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2008/07/29 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!