
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q/VRAMの容量を増やすかわりに物理メモリを増設した場合、テレビなどの映像はキレイでスムーズな安定ものになるのでしょうか?
A/まず、VRAMの容量を増やす代わりにという点ですが・・・テレビ映像などの2D表示にはVRAMはほとんど関係しませんよ。テレビ表示では4MBもあればVRAMは十分ですし、VRAMが不足していれば表示できないだけで、VRAMは映像の画質を決めるものではないです。(緻密な3Dの表示をする場合は除く)
じゃあ何をするかというと
VRAMの役割は描画処理の際に一度に処理できる情報量を決めるのがVRAMの役割で2D処理や3D処理で一時的に描画用の作業領域を確保する際に使われます。
現在では、2D処理には十分なメモリ量が確保されており、専ら3Dの描画のためにビデオメモリの量は増えています。
過去ログでも何度か書いたのですがVRAMの必要単位は、次の計算式から出されます。
例えば、解像度1024×768ドット、24ビットフルカラーの2D描画(オフィス表示やDVD再生など)でディスプレイ表示を行う場合に必要なVRAMは
1024×768×24ビット(3バイト)=2304KBという具合で計算できるものです。2Dの表示に関してのみ言えば2304KBあれば事足りるということで、ビデオメモリが増えたところで使わないビデオメモリが増えるだけですから関係ないのです。
ビデオメモリを増やすことで関係するのは、ビデオカードが直接描画処理を下す3Dの場合、この場合Zバッファという奥行きに関するビデオメモリが必要になるため、プログラミングが許容する範囲内で多いほど良くなります。(画質が上がると言うより描画に使える情報量が増えて結果的に画質が上がることがあるというだけ、厳密に画質に関係するのはビデオチップです)
本題です。
物理メモリを増やしてテレビが綺麗になるかというと、それは必要メモリが不足している状態であれば、コマ落ちは軽減される可能性があります。
ただし、画質が上がるかという質問に対しては変化が出ることはないです。
ビデオメモリを増やしてももちろん変化はないです。
(ビデオカードを交換し、ビデオチップも別のメーカー品にするとパソコン画面で見る上では(見かけ上)変化がありますが、録画するテレビ放送の放送自体の画質が上がるわけではなく、録画するテレビの画質を上げるならテレビチューナーを交換することになる)
ありがとうございました。
実は、ビデオメモリを増やそうか、物理メモリを増やそうか悩んでいたので、無駄な出費を出さずに済んだので助かりました。

No.2
- 回答日時:
VRAMの容量だけでなく、そのクロック数も重要な要素です。
結局はメモリなので、そのR/Wのスピードが命ですね。
No.1
- 回答日時:
動画を表示する際に、動きカクカクするとき、メインメモリーがネックとなっている場合は、スムーズになります。
しかし、画像の鮮明さとかは、メモリー量よりもチップの性能・機能に依存するので、あまり変わらないと思います。
あと、録画した場合などは、圧縮形式や、キャプチャーユニットの性能にも依存します。
2Dの映像の場合、マシンの動作その物が遅くない限り、それほどメモリー量には依存しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 液晶タブレット(液タブ)に必要なスペックがクリアしている。パソコンを教えてください。 3 2022/04/27 16:42
- ビデオカード・サウンドカード パソコンのビデオチップのIntel UHD Graphics 770のVRAMの容量について 4 2022/04/12 12:55
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン用のMDドライブなんてありますか?
デスクトップパソコン
-
DVD-RW DVD+RW DVD-RAMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
-
4
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
5
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
6
パソコンのUSBを調べる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
家族から不評(>_<)ファン音を静かに!
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
同じ機種なのに印刷速度が違うのは何故(?_?)
プリンタ・スキャナー
-
9
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
10
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
バッテリーランプの点滅が止まりません
ノートパソコン
-
13
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
14
メーカー製PCのマザーボード交換
デスクトップパソコン
-
15
ヘッドホンが片方しか聞こえない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
デュアルCPU にするには?
中古パソコン
-
17
ノートパソコンのキーボードを他のパソコンで使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
19
ハードディスクドライブを圧縮すると何かデメリットはあるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
キーボードなしでパソコンを起動する方法は?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
dc5100SFFにビデオメモリ増設
-
OEM供給とは?
-
自作パソコンのことで、evgaのg...
-
インターレースはビデオメモリ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
PCが落ちる
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRAMについて
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
ゲーミングPCについて
-
友達がデスクトップpcを「売れ...
-
OEM供給とは?
-
画面が一色になってしまいます
-
【ビデオカード】PCの動作環境...
-
グラフィックアクセラレータは...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
hwinfo64について
-
メインメモリをビデオメモリと...
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
動画編集するために高価なグラ...
-
メインメモリと共有のビデオメモリ
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
gpuの共有メモリついての質問で...
おすすめ情報