
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.正当な理由の無い自己都合では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上
ですが
2.正当な理由のある自己都合及び会社都合では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上
ですので2の場合に該当すれば、6ヶ月でも給付は受けられます。
また1の場合でも1枚の離職票では月数が満たなくても、次の会社でも退職して2枚の離職票で月数を満たせば受給できます。
No.2
- 回答日時:
次の再就職先で1年未満で退職した場合に、前職の期間と通算すると、失業給付が受給できる場合がありますから
その際には、前社の離職票も提出する必要がありますので、一応発行して貰っておいた方がよろしいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業給付の受給手続きに必要な書類 2 2023/03/14 18:03
- 就職・退職 8月末で1年半勤めていた職場を退職します。 ハロワークに行き、90日間の失業保険を受けたいと思ってい 3 2022/08/22 23:16
- ハローワーク・職業安定所 離職票って、雇用保険被保険者証と同じく再発行はできますか? 前職を退職後3ヶ月経つのですが、未だ離職 5 2023/05/11 15:49
- 雇用保険 離職票が不要の場合会社側手続き 3 2022/08/11 10:11
- 雇用保険 失業保険受給の条件についてお尋ねします。 会社都合の解雇で失業保険の手続きをしていますがまだ離職票が 3 2022/10/15 10:26
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 会社・職場 雇用保険の離職票について、教えてください。 先月、7日間で再就職先を退職しました。 先月末に最終給料 2 2023/07/28 09:59
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
失業保険の受給資格について。
-
【失業保険】自己都合退社&6...
-
このような場合失業保険もらえ...
-
失業保険
-
1.失業(離職し、就職しようと...
-
離職票の活用について
-
派遣の失業手当について
-
失業保険がもらえるか
-
雇用保険 勤続年数は掛金を支払...
-
1ヶ月半以上2ヶ月未満、雇用保...
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
ハローワーク行ったら12ヶ月...
-
失業保険の給付の条件について
-
休職中に会社が倒産。失業保険...
-
6ヶ月未満で離職した場合は?
-
5年未満?5年以上?
-
派遣社員の失業手当はどのくら...
-
失業保険を 手続き
-
失業保険を貰う為に働く期間は1...
おすすめ情報