dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学経済学部1年の私は、将来出版社に勤め、最終的にはスポーツライターになりたいと思っています。スポーツ雑誌にかかわり、そしてそれを作っていくのが目標です。

出版社に就職するために有利な資格とは何ですか?自分で調べてみて、漢字検定を受けようと思っているのですが、実際に求められるのは最低何級ぐらいなんでしょうか?

スポーツライターということもあり、最近では分析するような目でスポーツを観戦しています。そして、文章能力がつくように小論文の本を読んだりもしています。
自分なりにできることはしているつもりなのですが、この他に私が求められること、またはしなければならないこととは何なのでしょうか?

アドバイスをください。お願いします。

A 回答 (1件)

10k0428さんこんにちは


私は全国紙記者、業界紙記者を経て現在フリーのエディタ兼ライターをしています。
出版社に就職する際に有利な資格ですか。
漢字検定…あまり関係ないかも知れません。
もちろん漢字は読み書きできた方が良いに決まってますが…。
それだったら今から書くトレーニングをしてみてはいかがですか?
スポーツライターになりたいということでしたら
実際に新聞や雑誌に書くつもりで10k0428さんが観戦したスポーツの試合のことやお好きなスポーツ選手のことについて書き
お友達やご家族に読んでもらって率直な意見をもらってみてはいかがでしょうか?
出版社や新聞社に入社したからといって全員が記事を書く仕事に就けるとは限りません。
でも入社試験には必ず論文試験がありますからそこでしっかりした文章を書ければそういった部署に回してもらえる可能性は高くなると思います。
また、人を引きつける文章、わかりやすい文章を書くには
はやはり人に読んでもらって何度も書き直すというトレーニングが必要だと思います。
それから外国語の勉強はまじめにしておいた方が良いですよ。
外国の新聞や雑誌などを読めた方が絶対良いですから。
がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い回答、そして素晴らしいアドバイスをどうもありがとうございます。その関係のお仕事をしていらっしゃるせいか、いただいたアドバイスもきれいな日本語で、自分がした質問の文章が恥ずかしくなりました。自分がいかに日頃から本を読んでいないかがバレバレですね。
失礼な言い方かもしれませんが、maumauさんは実は凄い方なのではないのですか?そんな方にアドバイスをしていただき光栄に思います。
自分の目標を達成するためにも、日頃から本を読むという癖をつけ、いただいたアドバイスの「読み書き、外国語の勉強」に力を注いでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/12/09 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!