dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいません。USCPAの資格に漠然とではありますが、興味を持っています。その際、その資格取得はどのように取ればいいのでしょうか?例えば、日本と同じように、専門学校もしくは独学で勉強しながら、試験に受けるようなものなのか、とかそういう感じで教えていただけると助かります。かなりばくっとした質問ですが、教えて下さい。あと、難易度は、やはり、かなり高いのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



この間たまたま見ていた深夜番組でCPAを取り、その後専門学校を開いた
という方が出てました。
http://www.anjo.co.jp/

CPA専門の学校のようです。有名校ですので一覧されてみてはどうでしょ
う。
また私の会社に現在受験勉強をされている方がいるのですが「一分一秒」も
無駄に出来ないくらい勉強しなければならないという話です。外資系会計
事務所に10年以上勤務されていた方ですが、そういう人がここまで勉強しな
ければならないのであればかなり難しいのでしょうね。

参考にならないような話でごめんなさい。

参考URL:http://www.anjo.co.jp/
    • good
    • 0

受験者の英語力にかなり左右されますが、英語が得意であれば、自学自習で十分です。

私は、2度目でPASS しましたが、英語はNATIVEです。説明よりも、過去問を 嫌になるほどやれば 必ず受かります。

Rockfeller, CPA、CMA
    • good
    • 0

#1のanan7015さんが紹介しているANJO以外にもいくつか専門学校があります。



通常日本の大学を卒業しただけでは単位数が足りないようです。
不足分については、米国の大学等と提携している専門学校で取得が可能です。

参考URL:http://toraacc.com/,http://www.usedu.com/,http:/ …
    • good
    • 0

 手順は大まかに言うと下記のようになります。



1)受験条件を満たしているかの確認をする。通常は大卒以上かつ150単位以上取得(ただし州によって異なる)

2)受験勉強をする。日本国内にも4校ほど講座を開いている学校があります。一般に最低でも1年以上の学習が必要らしいです。(私の友人は会社をやめて1年半勉強して合格しました)

3)受験は当然アメリカですることになるので渡米し受験する。(試験は5月、11月の2回)


日本の会計士試験に比べれば合格しやすいといわれますが、それは試験が年2回ということや科目合格制があるなどによるもので、試験が簡単であるということではありません。したがって英語が少なくても読み書きに不自由がなく、かつ会計・法律知識がそれなりにあるのであれば独学も不可能ではないのでしょうが、通常は難しいと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!