dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の庭に生えて困っています。
毎週、週末には草取りをしないといけない状況です。
これから少しずつ植栽を行いたいので除草剤を使いたくありません。
他の方の投稿への回答を見ると「アルカリ性への土壌改良」というキーワードがよく見られます。
草取りしたときに消石灰を混ぜてアルカリ性にすると生えにくくなる
というのですが、アルカリ性にした場合にすぐ傍の植木等には
影響は無いのでしょうか?
その他、雑草対策として有効な方法があれば併せて教えて頂ければと
思います。

A 回答 (6件)

 自称、雑草取り名人です。


>毎週、週末には草取りをしないといけない状況です。
  わたしも昔はそういう状態でした。 楽しい週末がまた草取りしなければならないと思うとうっとうしくしくなりましたね。

 ここ5年ほど「草取り」対策を重点的にやりました。その経験から結論として言えるのは・・・土がある以上草が生えるのはあたりまえですからAno.1さんが言われる「雑草は早めに取るのがいいですが、」これが一番の対策です。
 昔は年寄りがその仕事を受け持っていたので庭は草は少なかったのですが皆さん仕事で忙しくなるとそうも出来ないという現実が週末にまとめてやるということが雑草取りをわずらわしく思う最大の理由ですね。

 そこで対策としては徹底的な土壌改良をするということが雑草を生えにくくし且つ成長を抑えることにつながります。
 一般的な雑草は水を好みます。 乾燥土壌を嫌いますので土壌が早く乾くようにするのが「急げば回れ」で有効な対策のひとつです。
 この作業は重労働なのでこの時期はやめて秋後半から冬場にやります。 これは主に園路周りにやります。
1.土壌全体を40センチほど掘ります。
2.粗目で篩いをかけて30センチだけ篩いに残ったものを埋め戻します。 量が少ない場合はガラや砂利を混ぜて仕上げます。
3.残りの10センチには川砂3:土7で混合しこれに消石灰を15%程度混ぜます。 これで土壌はアルカリ化しますので日本のような酸性土壌を好む雑草は生えにくくなります。
 このようにしてもスギナや強い雑草はやはり何ヵ月後には生えてきすのでそのときは液状除草剤をピンポイントでかけてやれば根こそぎかれます。
 これを庭全体で計画的にやれば後はあと残ったのは植木周りだけでからこちらも草取りする前に消石灰を散布して草取りした後にかき混ぜれば一定期間雑草は生えません。
 さらに入梅前にこの作業をやったら全体に腐葉土でマルチングすれば
土と日光を遮断しますので相当な雑草抑制効果があります。
 ほかには防草シートを使うとか雑草より繁殖力の旺盛な植物を植えてグランドカバーすることで雑草が気にならないようにすることも対策のひとつです。
 わたしはこのようにした結果、雑草は生えて当たり前であり必要なものと認識できるようになりましたよ。
 今ではあまり雑草が少なくなったのでツユクサ、ヒメジオン、コニシキソウなどなど適当に生えたままにして鑑賞してます。 この前まではビロードモウズイカに肥料をやってましたねえ。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-mouz …
 すっかり悟ってしまいました・・?。


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
繁殖力の旺盛な植物を植えてグランドカバーできるところは
この方法をとってみたいと思います。
何かお勧めの植物はありますか?

お礼日時:2008/08/19 12:47

まず、現在ある雑草を根まで枯らしましょう。


他の方も書いているラウンドアップのような、葉や茎から吸収するタイプの除草剤なら(葉や茎に掛かった草だけを枯らす)、
土壌に影響を与えないので今後植栽を行うに当たっても問題ありません。
ただし、すぐそばに植木があるならそれには掛からない様に注意が必要。
雑草がなくなったら、植栽を行うまでは雑草よけ用のシートを被せておきましょう。
基本的に、日光が当たらなければ雑草の種も発芽しないので、シートで覆っておけば除草後に新たに生えてくるのは防げます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当にラウンドアップは皆さん使用されているんですね。
雑草よけ用のシートと併せて検討してみます。

お礼日時:2008/08/19 12:52

土壌改良など根本的な対策は既に回答済みなので、速攻の雑草退治の方法を。



それは草焼きバーナーです。

ガーデニングに大活躍・草焼きバーナー
http://highvol55.xsrv.jp/garden/cat0003/10000000 …
草焼きバーナー色々
http://item.rakuten.co.jp/tooldoor/c/0000001183/

ホームセンターの園芸コーナーにおいてあります。
カセットガスボンベで手軽に使えるものから火炎放射器みたいな本格的なものまで多彩です。
ガーデニングとしてはちょろ焼くん でか火 GT-50E位が定番商品だと思います。
値段も3000円位と手頃だしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
燃やしてしまうという方法もあるんですね。
ホームセンターに行ってみてみます。

お礼日時:2008/08/19 12:50

・「雑草シート」 


   http://www.bousou-sheet.com/?OVRAW=%E9%9B%91%E8% …
  除草後シートを張ると以後生えてきません
・「ラウンドアップ」除草剤
  葉から吸収し根を枯らします。土壌に影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ラウンドアップ除草剤は皆さんお勧めされますね。
ちょっと検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/19 12:48

ラウンドアップなどのかけたところの草だけを枯らす除草剤を使うのが一番楽です。


説明をよく読んで注意して使えば問題ありません。
葉面吸収して枯らすタイプですので、土中残留はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
除草剤は極力使いたくないのですが、
最終手段の1つとして検討させていただきます。

お礼日時:2008/08/19 12:42

雑草は早めに取るのがいいですが、


極端な場合本来の植栽の陽を遮らなければいいのです。

アルカリにすればスギナなど酸性を好むものは少なくなりますが、
別のものが繁殖しますから意味が無いでしょう。
多くのものが弱アルカリを好むようですから庭にはいいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アルカリ性にしても別のものが繁殖するのでは、あまり意味有りませんね。

お礼日時:2008/08/19 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!