dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱、失業、扶養家族あり、男性。
精神科通院歴18歳から現在45歳まで。
なんとかだましだまし仕事を続けてきました。
今回の失業でもう駄目だと思い、年金を申請したいのですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
今通っている精神科の先生は、申請しても無理だと取り合ってもらえません。
薬はデパス、ハルシオン、マイスリー、ロヒプノール、それに抗鬱剤です。
貯蓄もそこを着きそうです。
どうか、お知恵をお願いします。

A 回答 (4件)

初めまして。



今の主治医のドクターが、障害年金がその症状では通らないと
言ってるわけですね。その場合、主治医は申請書に通る内容は書き
ませんよ。

今は自立支援医療はお使いですよね?以前は32条という時代
があり、この頃は生活に困ってる患者さんの為に、主治医が
誇張して年金が受給できる内容を上手く書いてた時代があった
訳ですが、障害者を保護することより自立を目指すように政府
が変更してからは、主治医の書く申請書に厳しいチェックが入る
ようになりました。事実を書かないと主治医が訴えられてしまい
ます。

そういう理由で、鬱病の場合は介護が必要なレベルとかでは
ないと難しいです。通院が一人か、介護ヘルパーなどがいないと
無理かなどキチンと書くわけですから。
質問者様が鬱病で働けず生活苦ということは、主治医には話して、
申請しても無理だと言ってるなら間違いなく、その先生が書く
限り無理です。間違いなく落ちる内容で書きますよ。

通院先が病院であれば、経済的な問題での相談窓口が通常はあり
生活保護も含んで相談に乗ってくれるます。
ケースワーカーとかがいます。開業医のところでもスタッフを置いて
ないところもあるので、難しいかもしれませんが。

生活保護の申請の場合、病院のワーカーやケアマネが動いてくれる
ところだとかなり頼りになるものです。
大学病院とかだと、余り熱心に動かないところも多いのも事実です
が。

どちらにしても生活保護の方が、本当に困っているのでしたら、
申請する権利があるんですから、利用すればと思いますけど。
年金の方が申請から受給まで時間もかかりますから、後からそちら
という順番でも緊迫性があれば、福祉事務所は申請を受理しなければ
いけません。

それから嫌でなければ、お近くの生活と健康を守る会という団体
に相談するのもいいかと。必要に応じてドクターや議員や弁護士を
紹介してます。当然、共産党となりますが、党員に勧誘とかは原則
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活と健康を守る会、一度連絡を取ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/24 17:47

障害者年金は障害2級からなので


無理かと思いますが・・・
生活保護は、受けられると思います。
まして 扶養家族が
いっらっしゃるならなおさら。

私の友人は アパートに
一人住まいで 障害3級です。
市役所の 福祉相談窓口へ行き
今 生活保護月12万もらって
ディケアーを受けています。

生活保護の認定を受けるのには
貯金通帳を一冊にまとめ
いくらあるのか・・・
家族の同意書とか
診断書とか ちょっと
面倒くさいかと思いますが
やるだけの価値はあると思います。
車やエアコンがあると
ぜいたく品と思われ
貧困とみなされなくなりますが
近くにいる
民生委員が確認にくるそうです。

月々補助金があれば
気持ちにも余裕がでてくると
思いますので
是非 福祉相談窓口に
行かれて見てください。

この回答への補足

自動車はありません。
エアコンも壊れて2年、修理するお金がないので、この夏は地獄のような暑さでした。
ちなみに自転車もパンクを修理する余裕がなく、修理していません。
移動は歩行のみの生活、本当に苦しいです。
生活保護、調べてみます。
ありがとうございます。

補足日時:2008/08/24 17:22
    • good
    • 0

現在まで仕事をしていたということは、就労可能な状態だったというこ


とですから、先生は障害厚生年金は請求できないと判断したんじゃない
でしょうか。
これが働けない状態までになって、休職が長期にわたり、就労不可能と
いうにでもなれば話は違ったことになると思いますが。(現在失業とい
うことですが。)
私は専門家ではありませんので、下記のサイトを参考になさってください。

http://www.syougai.jp/intro.html
http://www.syougai.jp/case/kokoro/j11001.html
http://syougai-nenkin.jp/lpg/ggl
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前にも同じ理由で1年8ヶ月仕事・収入がない時期があり、家族はボロボロでした。
今回は2回目、今は8ヶ月が経ちました。
参りました。

お礼日時:2008/08/24 17:49

生活保護を申請してはいかがですか?申請署を貰えない時は弁護士などに相談すると申請がうまくいくことも有るみたいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス感謝します。
弁護士さんはお金がかかるのですね。
自分で生活保護申請できるよう、勉強します。

お礼日時:2008/08/24 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!