dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欝がなかなか改善せず服薬治療を続け数年になります。
以前、無理を押して仕事復帰してしまいその後悪化。
リカバリーに時間がかかってしまいました。
そんな過去を踏まえ、主治医も働くのはまだまだ先ですよとおっしゃっているのですが、
夫の会社の業績不振で毎月何万単位でお給料が減っています。
 
今までは夫のお給料で暮らしていけましたが、先々を考えるとあまり悠長にも出来ない状況です。

働きに出たいと主治医には話しましたが、今の状態では悪化して、それこそ家事すらも出来なくなるよと言われ、ドクター的には無理との判断です。

でも、働かなきゃ、でも怖い。

下の子どもが発達障害があり預け先もなかなかきめられないのもあります。

夫は口に出しては言いませんが、一日も早く復帰してくれたらと願っているようです。

ちなみに以前は病院勤務の看護師でした。
看護師に復帰するのはとても不安です。

支離滅裂ですみません。
いったいどんな答えを出せばよいのやらわからなくなりました。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

障害年金を社会保険事務所に申請してはいかがでしょう。


幾らか生活の足しになる位の給付は受けられると思いますが。

あと、週1,2日程度のパート、アルバイトはどうでしょう。
怖くて、気分が乗らなければ無理だと思いますが、出来るようなら、
これも生活の足しになると思います。

私も、今、躁うつ病で失業中で、つい最近まで入院してました。
退院したら世の中不景気で、なかなかいい仕事が無く収入が無くて
同じように困ってます。
とりあえず、アルバイトでいいから始めてみようかと思っています。

お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も数年の治療歴がありますが、入院はせずなんとか自宅療養でここまで来ました。

こんな私なんかが障害年金を申請してもよいものであろうかと、申し訳ない気持ちがあり主治医にも話したことがりません。

でも、実際・・・。

本当に怖い。夫にどう怖いのかと何度も尋ねられましたがうまく答えられません。でも、怖いというのは単なる逃げなのかななどとも感じ、
つべこべ言っていないで仕事をさがせよ!と心の中で叫ぶ自分もいます。

いずれにせよ今の自分の状態では看護への復帰はとうてい無理な話だとわかってはいるのですが。

回答者様も頑張っていらっしゃるのですね。
お言葉ありがたく感じます。

障害年金についてすこし考えてみようと思います。

お礼日時:2009/01/26 01:46

#2の続きです。


入院患者さんの中には、看護婦さんもうつで入院してましたよ。
しかも、しっかり治療しなかった為に、一度退院したのですが、しばらくして再入院してきました。
職場での労働が耐えられないそうです。

入院するメリットは、24時間看護して、容態が変われば直ぐに処方箋を変えてくれます。
看護士さんだからご存知かと思いますが、電気けいれん療法というのを
8回位(3週間)すれば、頭がすっきりしてくると、うつ病の患者さんは言っています。
自宅療法には、限界があると思います。私も、限界を感じて入院しました。
任意入院で、短期入院をしてみてはいかがでしょう。
自己負担限度額があるので、1ヶ月入院しても約10万円位です。
自宅療養を続けるのとどちらが、お徳でしょうか。

一歩でも前進するには、治療方針を方向転換した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

入院は・・・無理です・・・。

発達障害の子供もいるし、まだ幼い子供もいます。
まして私が入院なんてしたら夫の家族は是が非でも私たちを離婚させるでしょう。

現在でも私のことへの理解はありません(してもらおうとも思う思わなくなりました)

それを思うとやはり自宅にいるしか術がなく・・・。

精神科にも勤務しておりましたので入院生活、治療法などもそれなりに理解できるのですが、離婚させられてしまうと思うとできません。

2度も回答していただきありがとうございました。

うれしいです。

お礼日時:2009/01/27 10:44

主な収入を支えていて、有休が切れる直前無理やり復帰しました。

ドリンク剤を思い切り飲んで、健康な人の答えるパターンと素振りを暗記して医者をだまして復帰しました。
 復帰したあと地獄でしたが、なんとかその後休まずついに通院をやめるところまでいきました。ただ、私の場合メンタルとはいえ、気力が折れず(無理だとか、だめだとかは決して思わなかった)、もしもう一度休み(有休がなくなるなら)をとったらなら死をもって家族の生活を支えようという覚悟がありました。
 正直博打だったとその当時でも今でも思っています。(欝から復帰のプログラムがありましたが、それがあった上でも)正直現在我が家でも収入は激減していますが、徹底的な生活の見直しをしています。それはそれで精神的な負担(メンタルは金銭面とか掃除とかできなくなる)もかなり大きいですが、現状やれることを探してやってみたらいかがでしょうか?ましてや看護師というのは非常に責任重大な職業です。”仕方ない”ではすまされないので、よく考えてみて下さい。自分の体験からいうとかなり分の悪い博打になんとか勝ったという感じで他人にはお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者様の強い家族への愛情を感じずには居られませんでした。

私にも家族はいるのですが・・・そこまでの気迫、根性・・・ないです。

看護という職業からは離れたくはないけれど、いま就くべきではないと感じています。

今現状でやれること・・・なんでしょう・・・。

子供のためにもっと笑ってていたいですね。とりあえず。

お礼日時:2009/01/26 01:39

今の時点で出来るレベルからやっていく。

こなしていく。
一気に万全の状態のものを得よう、成そうとするから無理が出る。
ご自身という資本がなければ、事情はどうあれ貴方自身が駄目になってしまいますからね。今は現状で出来る事を体調も含めて判断して、まずはその続けられるレベルでやれるもの、条件を探す事ですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の自分でもできること・・・あるのかな~こんな私にできることってあるのかな~と思う日々です。
また、家族とりわけ息子の障害のことも気がかりで。

悩みすぎては床に伏せって、子供と十分にコミュニケーションをとれていないことを反省しています。

子供たちのストレスのない状況で、私自身も無理なくできること・・・
諦めないで探してみる努力が私には足らないのかもしれません。

お礼日時:2009/01/26 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!