dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に通院している友達がいます。彼はデイケアのプログラムの一つとして、通院リハビリという活動をしています。これは、病気のために就業ができない心の病をもった人のために、作業所や病院の仕事を手伝わせることで、就業のための訓練を行い、病気の回復を行うというものです。彼の通院している病院では、手作業でモノを作ったり、喫茶店で働いたり、病院の事務や掃除をするのが主な活動だそうです。

聞いた話によると、そういうデイケアのプログラムで働いている場合は、給料は恐ろしいくらい安いそうです。6時間で喫茶店で働いても、日給500円とかそんなものだそうです。それは、労働をしているのではなく、医療行為を受けているからだそうです。


僕の友達は、病院の事務を手伝っているのですが、医療行為を受けているにも関わらず、医者から極秘にアルバイトをもらっているそうです。もちろん、他の患者にはアルバイト代は支払われていません。

彼が言うには、病院は事務員を雇う経費を削減するために、自分(患者)をリハビリという方法で事務員として働かせ、搾取しているとのことです。


質問は、デイケアの活動はたとえ、それが労働になっても何故、給料を受け取ることはできないのか。それと、病院は患者をリハビリという方法で、労働をさせてもいいのか、ということです。


複雑すぎて、すみません。詳しい方がいらしたら、法律とか、医療制度の点もふまえて、説明をください。

A 回答 (2件)

No1です。

 再度お邪魔します。
本日までに調べた限り、障害者就業支援キャリアセンターは3ヶ月障害者が通ってみて、どんな作業が出来るか調べて、その結果どんな仕事が出来るとか、これを薦めるとか言われるところだそうです。

もう1つのほうは、まだわからないことだらけです。
だから私以外の人の意見を聞きたいのなら、このサイトの社会・福祉で調べたほうが、早そうです。 
もしくは、勇気があるなら、役所の福祉課に行ってあげてください。

でも、日当5000円、単純計算で700*7時間ぐらいなんでしょうか?
内緒の書類を書かせたり、かなり怪しいですね。

それより本人が混乱状態なのが(怪しい組織とか)言っているほうが、
もっともっと、心配です。 
精神的・体力的に無理しているのでは??
    • good
    • 0

一度は病院のデイケアに参加しようかと思って、やめたものです。



聞いた話によると、そういうデイケアのプログラムで働いている場合は、給料は恐ろしいくらい安いそうです。6時間で喫茶店で働いても、日給500円とかそんなものだそうです
私が通っている病院のデイケアも時給100円だといっていました。
あまりに時給が安いので、デイケアやる気が失せました。
なんでそこまで安いかは、国(県?)からの補助金で時給を出している、と聞きました。

でも病院の事務員まで病人使うのは、変!です。
ぜいぜい1時間に2~5人ぐらいしか来ない喫茶店などなら、リハビリと言えると思いますが。。

時給面で文句があるなら、デイケアより割のいい<障害者就業支援キャリアセンター>、<通所授産施設>などは近くにありませんか?
こちらのほうが時給がいいと聞きます。
詳細は25日にならないと私個人でも調べている途中なので、ここまでしか分かりません。

この回答への補足

Cianさん、早い回答ありがとうございました。デイケアのほかに、そういう施設もあるんですね。参考になりました。

時給についてなんですが、僕が働くのではなくて、彼が働くので、それは大きな問題ではないのです。と、いうよりも、彼は事務のアルバイト代として、日給5000円を医者から極秘にもらっているらしいです。日給500円に比べたら随分な額ですよね。ただ、週に1回か2回とか、そんな割合だそうです。だけど、病院が彼に規則を破ってまで、日給を与える理由はよく分からないのですが。おそらく、どこかの事務員を正社員で雇うよりも、彼を事務員として働かせたほうが、人件費がかからないからだと思います。


問題なのは、これは病院の秘密だから、医者が誰にも話してはならないと言って、彼に誓約書を書かせたことなのです。(僕はそこの病院とは無関係だし、そこの人たちとも会うことはないので、彼は僕にだけ話してくれました。まあ、ネットでそれをリークする僕も悪いのですが。)もともと、心療内科に通院している彼なので、それが原因で被害妄想になってしまい、自分は病院の組織犯罪に利用されているとか言って、彼の精神状態がかなり悪化してしまいました。


医者が彼にアルバイト代を払うのは、何かの条例か法律にひっかかるんだと思います。リハビリは労働ではないという文章がどこかに書いてあるのかもしれません。それから、時給100円で働いている患者さんからしたら、どうして彼だけ高い日給をもらっているんだという気持ちにもなるでしょう。




彼が被害妄想を起こしたせいで、以前の彼と変わってしまいました。病院から、こっそりと優遇されているんだから、素直に喜べばいいのに、繊細な彼なので、そういう図太さもないみたいだし、、、、。僕に対しても八つ当たりをするようになりました。



アルバイトとデイケアの線引きがあいまいでよく分からないのです。僕としては、彼が病院のアルバイトスタッフという形で働くことができれば、何もやましいことがないので、彼も気兼ねなく働けると思うのです。そこらへんの事情とかがよく分からないで、もしも、分かったら教えてください。

補足日時:2006/04/23 05:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!