dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは、とても悔しいことがあった場合、
どう対処していますか。。。
病院での出来事です。。。
先日、御茶ノ水の某J大学病院の皮膚科に円形脱毛症の治療のために初めて行ったときのことです。(設備等が特に最先端という話を聞いてここにしました)

待ち時間1時間以上待たされた挙句、いざ診察となると、医者は患部を見始めるのかと思いきや、周りのインターンの女子大生と楽しそうに雑談しています。
そしていざ患部を見せたときです。
「ほらほら、みんなみてごらんーこれが円形脱毛症だよー」
私はビックリしました。しかし、大学病院だしそこは我慢して、診断を待ちました。
ところが何もアドバイスをせず、私を無視して周りの女子学生に「円脱で死ぬ病気知ってる~?」
あきれて言葉がでませんでした。
精神面の病気にもかかわらずなんという不謹慎さでしょうか。そして見たからには何らかの診断を下すべきでしょといわんばかりに顔を見つめていると
「睡眠ととるこってすな。」
悔しくて涙がでそうでした。
さらに「じゃ、次回は水曜これますか。君、予約してー誰でもいいよー」
初診は専門医に振り分けますーと最初言われていましたが、余りにもひどすぎます。
そして診断料がふざけています。女子大生のモルモットにされただけで1万円ちかく取られました。一体私が何をしたのでしょうか。。。

ちなみにあとで帰る際、病院のパンフレットを見たときのことです。
「お客様第一の診察」
あきれて鼻で笑ってしまいました。

ちなみにこんな医者でも人間なので実名は今は挙げませんが水虫の権威者だそうです。いくら権威でも
患者を大切にしない時点で最悪だと思います。

以上の件、忘れようとしていますが、
どうしても怒りが静まりません。どうすればいいでしょうか?病院に電話したほうがいいでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

7で回答したものです。



少額訴訟を一度したことがありますが、手続きなどは実に簡単です。が、それは賃金未払いなどの簡単な案件だから「少額訴訟」が向くのでして、今回のような、名誉毀損的なものは、当日で判決を決める少額訴訟では、なかなか判断が難しいでしょう。
問題なのは、やはりろくな証拠もなく訴えても、どうしようもないということです。あちらが優位に立って、逆に訴えられることだってあり得ます。

ですから、まずは7に示したような方向で、十分納得のいく謝罪をしてもらう。謝罪だけで気が済まないなら、やはりマスコミに掛け合ってみる。

その流れにおいて、7に示したようなことをもしすれば、マスコミに提出する根拠としても、訴訟においても、それが「より所」となるわけです。診療の時の証拠がなくても、いろいろとやりとりしたそれらは、そのものが訴訟案件となって判断材料となります。
それなしに訴えても、相手を引きずり出せるものかどうか、法律の専門家じゃないので分かりませんが、難しいと思います。
文書を提出し、内容証明まで送って、それに対して誠意のない返事が来た、返事が来ない、といったような「ブツ」があれば、マスコミに訴えかけるにも、裁判にするにも、とりあえず相手にしてくれると思うわけです。よって、私は文書による徹底したやりとりを間に挟もうと思うわけです。
 
以上のような文書のやりとりをした上で、納得できない対応でしたら、
私なら、とまたあえて書かせていただきますが、男性向け週刊誌(週刊現代、週刊新潮、週刊ポストなど一般紙、さらに敷居の低い~可能性の高い~ところでは、週刊金曜日なんかが良さそうに思います)に話を持ちかけます。

どこも取り上げてくれないならば、無料(あるいは1時間5000円など)の弁護士相談所で弁護士さんに相談して、弁護士が可能性ありと判断するなら、訴訟を起こします。条件次第では、十分、院長、そしてそのアホ医者を法廷に引きずり出せます(つーても、誰も傍聴人のいない法廷ですが。裁判長と、あと二人ぐらいです)。
しかし十分、インパクトはあるでしょう。

あっちはどうせ、なめてかかっているはずです。侮辱されてなめられて、黙ってはいられません。

私なら、こんな風にします、ということでした。
    • good
    • 0

少しジャンルが違うのですが、精神科医に行ったとき、あまりに調子が悪くて苦しいかったので相談しに言ったら


「貴方の主治医じゃないから知りません」とか
「勝手に苦しんで下さい」とか言われた事があります。

少しだけ反論したら何いっても聞く耳持たず
「勝手に言っててください。次の患者待ってるからさっさと帰ってください」的なことを言われ

半月くらい腹が煮えくり返る思いでした。
どうしてくれようと心から怒りを感じました。
正直な所、法的に訴えたり、帰り際にでも襲ってやろうか!?とそれくらいの怒りでした。

が、結局そんな医者をまともに相手にするのはそれこそ馬鹿な行為だ、そんな医者のために自分の時間を使う事など勿体無いと無理やり自分に言い聞かせて我慢しました。

また、それ以後、医者は基本的には信頼しない事にしました。ただ、良い医者は間違いなく居ます。なので、病院にしろ、医者にしろ慎重に、慎重に選ぶようにしてます。

殆ど当方の経験談となりますが、何かご参考となれればと思います。
    • good
    • 0

冷たい言い方かもしれませんが、あなたがその病院にかかったのが原因で起きた事象です。



昔から「人を呪わば穴二つ」ということわざがあります。いつまでもかかわりを持たないことです。

あなたが幸せになりたいならその医者を心から許してあげることです。その医者の幸せを願うことです。
    • good
    • 0

私の妻も全く同じ経験があります。


その場で泣きだしたい位だったと言っています。

で、私はその話を教訓にして、医者から変なことを言われたり、されたりした時は、その場で必ず言いたいことを言うことにしています。

1)皮膚科に行った時、こっちはかなり恥ずかしいのに、その医者は回りには看護婦を大勢並べてズボンを脱がせた。
その後、医者が薬を1本しかくれないというので、薬を最低3~5本は必要(過去の病院ではそのくらい貰ってた:4~7日分)だと言うと、自分は今まで何千人も診てきたのだから、従いなさいと言う。

すかさず、その医者に反論しボロクソに罵り、診察室を飛び出しました。
後で奥さんが謝罪にきましたが、もう二度と来ないから。と言って病院をでました。
ちょっと気持ち良かったです。

2)歯医者で2週間ほど治療をしいると、女性の歯科助手に対する私の注文
(正当な注文:たいしたことではないし、こちらは苦しかったので仕方なかった、しかも2~3回言っただけ)
が多いのか、数m離れたところにいた医者がやってきて、私のところでは、ちょっともう無理ですので・・・という。
他のの歯医者に行けってことですか?と尋ねると、そうです。と言う。
流石に頭にきて、散々文句を言った後、罵り、今までの治療代金を全部返すようにいいました。
医者は顔を真っ赤にして、顔をプルプル震わせながら
受付の女性に2万円数千円を返すように言ってました。
この時はかなり気持ちよかったです。

今でも公私ともに医者と接する機会が多いのですが
医者にも人間的にダメな人はかなりいます。
そういう人には何を言ってもダメです。
次回の教訓にされてはいかがですか?
    • good
    • 0

いろんな方の回答を拝見しました。

私も全く同意見ですし、その医者には腹が立つばかりです。ただ、私は敢えて否定的な見方から回答させて頂きます。気分を害されたらすいません。

まず、病院に電話や手紙を書くということですが、相手は大学病院ですから、おそらくその手の苦情は日常茶飯事でしょう。となれば、専門の苦情処理係がいて、その職員に心のこもってない詫びを入れられるだけで、よけいに不愉快な気分になってしまう可能性があります。

そして、裁判ですが、相手には当然の事ながらやり手の顧問弁護士がいるでしょうから、素人が下手に訴訟を起こせば、かえって名誉毀損で逆に訴えられるという事もありえます。

そして、マスコミを使うという事ですが、おそらく、マスコミにもその手の投稿は毎日のようにあるでしょうから、よほどの医療事故でもない限り記事にしてくれるとは思えません。

このような結果になったのではかえって傷つくだけではないでしょうか。

ただ、このように考えると泣き寝入りするしかないような感じですが、ただ悔しい思いだけを残して泣き寝入りするのではなく、「いい勉強になった」「命に関わるような時にこんな医者に当たらなくてよかった」などと考えれば少しは楽になるのではないでしょうか。

それでも何としても事を起こさなければ気が済まないというのであれば、嫌でしょうが、録音できるものを持参してもう一度その病院に行き、しっかり証拠を手に入れるのがいいと思います。

以上、違った見方から勝手な事を書きました。
    • good
    • 0

大学病院であろうと患者の人権を踏みにじるような対応があっていいはずがありません。


大学病院の権威のうえにあぐらをかき、患者の気持ちを無視した決して許せない診療態度と感じました。
権威うんぬんというより、実は医療者として論外ではないでしょうか。
私は母が末期で入院していた際、某有名病院の医療者の態度(守秘義務違反)に腹を据えかね、考えた末、病院設置の「ご意見箱」に当方の名前明記の上で、状況を院長宛報告しました。
もちろん、こうしたことで、あの家族は院長宛にクレームをだしたと、関係者には一目瞭然ではありましたが、どうしてもひとこと話さずにいられなかったのです。

電話であると、担当者の不在やその際の忙しさなどでたらい回しにされる場合もあるかもしれません。もちろん、クレーム受け入れをどこがするか明らかにしている病院なら、きちんと対応してくれるはずです。

直接、現状報告するのが難しいのであれば、新聞の投稿欄や医療関係のNPO団体などに一報入れるという方法もあるように思います。

あまりにも程度の低い大学病院が、このままでいいはずがありません。日本の大学病院の現状ってこんなものだとしたらお寒い限りですね。患者側が動き出すしかないかもしれません。
    • good
    • 1

はじめまして。



読ませていただいて、この医師のあまりの無神経さに腹が立ちました。
これで「お客様第一の診察」だなんて笑っちゃいますね。

私も病院へ実習に行った学生ですが、
患者様の診察の様子を見せていただく時には
きちんと先生から患者様に「今から学生が勉強のために見学させていただきますがよろしいですか?」と
確認を取っていました。
まさか無神経になんの確認もなくズカズカと入ってくるなんて!!驚いてしまいました!!

やはりどうしても怒りが静まらないなら、病院に電話してみた方がいいかと思います。
それでも真剣に話を聞いてくれないような病院なら
そこまでの病院だということでしょうね。
他の皆さんがおっしゃっているように’訴訟’という手段もあるのかもしれません。

やはり大学病院というのは名前ばかりなのでしょうか。
その中身とのギャップのひどさに落胆してしまいますね。

専門家でも何でもないのですが、お話を読みあまりのひどさに一言言いたくて投降させていただきました。
(何もアドバイスになってないですがすみません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ。。同情していただいて。。本当に心が少しでも静まる気がしております。。。ありがとうございました。。本当に。。これから病院で診察を受けるときは携帯の録音機能で録音しておこうと痛感しました。ちなみに携帯の録音機能は。。30分は優に録音できますよね。。笑

お礼日時:2004/09/05 22:12

 屈辱的な思いをされましたね。

心中お察しします。
 
  マスコミに即訴えたらどうですか?
大学病院って閉鎖的ですから、かくそうかくそうとしますから。他の被害者が出る前に、食い止める事ができるかも。

ほか、No7の方の意見に賛成です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マスコミ。。いいですね。。笑
ちょっとメール書いてみようと思います。。ありがとうございました!録音しておけばよかった。。。

お礼日時:2004/09/05 22:09

こんな診察をされたら、くやしいですね。


名誉毀損ではありませんか!
内容証明や電話なんて、どうせ相手に無視されて
面倒ですから、すぐにも小額訴訟を起こして慰謝料と
治療費の返還を請求してはいかがですか?
たぶん、証拠が無いので慰謝料は取れないと思いますが、
治療費の返還くらいは受けられるかもしれません。
いずれにせよ、あなたの悔しさは病院のトップに必ず
伝わりますよ。
10万円の慰謝料なら切手代や印紙代を含めても、
1万円以下の訴訟費用です。弁護士に依頼する必要も
ありません。
一日で結審します。相手は顧問弁護士が出てくるかも
しれませんが、とにかく裁判所で言いたいことが言え
ますから、事務のおばさんあたりに文句を言うのとは、
インパクトが違います。
病院へのクレームが長期化すると、ストレスから脱毛症が
さらにひどくなると思いますので、怒りを短期間でぶつける方法として提案いたしました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。ひとつもしご存知でしたら、教えてください!
はっきりいって、なんの証拠もありません。。録音もしていませんし。。それでも訴える価値はありますでしょうか。。?そして当のぼけじじいも裁判時に来るのでしょうか?

補足日時:2004/09/05 22:07
    • good
    • 1

もし私でしたら、ということで答えさせていただきます。



まず、病院に電話します。たらい回しにされようがなんだろうが、事情を話して、院長に取り次いでもらいます。そして事情を話し、相手の反応を見ます。
取り次がないようでしたら、なにかしら理由を言うでしょうから、それに沿って対応します。
忙しいとの理由でしたら、空く日を聞きます。教えてくれない、空いた日に電話したがやはり取り次いでくれない、あるいは「取り次ぐ理由はない」、などという理不尽な拒否をされましたら、それで電話を終えます。

次に、きわめて冷静かつ事務的に、詳しい内容を手紙に書いて院長宛送ります(決して、脅しのような文言は入れないように気を付けます)。もちろんコピーを取っておきます。返事が納得できないようでしたら、さらに手紙を書きます。詫びが来るまで書きます。

しかし、次のような場合には、「内容証明」を院長宛、送付します。
・返事が来ない時(それ以前に、いついつまでに返事するよう求める手紙を出し、それでも返事がこなかった場合)
・何度か手紙のやりとりをしても、詫びの言葉一つない時

内容証明は、郵便局に文書の内容が残る法的証拠となりうるものですから、ここまですれば、通常、なにかしらの誠意を見せるアクションを起こすと思います。当然、当該の医師の謝罪も求めます。


もし万一、それでも相手にされないようなことがありましたら、マスコミに話をします。適当そうな雑誌の編集部の編集長宛、手紙を出します。編集長の名前がわかれば、その人宛、送ります。
しばらくたってから、電話をし、感触を聞きます。取材しないということでしたら、他の雑誌やテレビにまで範囲を広げます。

結果、どこも取材してくれない、ということになりましたら、自分でサイトを出し、そこに内容を掲載します。
これまでの経緯、出した文書の内容、内容証明そのものを表示します。

以上で、やるべきことはやったと、手を引きます。


ここまでやるのは、私がマスコミ関係者で「ネタ」になるということもありますし、理の通らないことが許せない性格であるせいもありますが、大上段に構えて言えば、そうすることが社会にとっていい結果を生むと思うからです。
そんな大病院の体質、信じられない程モラル(人間性)の低い医師の考えは、ぜひとも変えさせねばなりません。ちょっとは痛い目にあわないと分からないんでしょうから。

怒りにまかせて文句を付けるのは、私も相手と同じレベルになってしまうようで嫌だから、冷静に、客観的に、相手のひどさを訴え続けたいです。そして反省を促したいと思います。


さて、以上のことは、もし私だったら、ということでありまして、こんなことをするのは非常に面倒で手間と精力を消耗しますから、下記のように、大学病院のひどい面というのはかなりよく知られている訳ですし、質問者さまにおかれましては、これで溜飲を下げて怒りを収めるのが一番賢いやり方と思います。

──といって、そのようにするのをお薦めする訳ではありませんが(^_^;)

この回答への補足

>質問者さまにおかれましては、これで溜飲を下げて怒りを収めるのが一番賢いやり方と思います。

いえ。。おっしゃるとおりやってみようかと思っております。。ご丁寧にありがとうございました!!参考になりそうです!!
で、特に、マスコミの件ですが。。実はなんの証拠もありません。それでも掛け合ってくれるものでしょうか??女性自身とかFOCUSとかに載ってくれるのが理想ですね。。笑

補足日時:2004/09/05 22:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!