dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が信じられなくなってる人を病院に連れて行くには、
どのような言葉をかけたらいいでしょうか。
その人はうつ、強迫性障害の可能性が高く引きこもっています。
が、病院に行くことを上記の理由から拒んでいるんです。
何か参考になるアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


おへんじありがとうございます。

 No.1さんへのお返事を拝見させていただきましたが、私が思っていたのと全く事情が異なっている様ですので、訂正しなければなりませんね。ごめんなさい。

 先程の回答は、あなたへではなく、あなたのいとこさんへの助言になりますね。引きこもっている本人を直接支える『最も頼りたい人』はあなたではなくいとこさんですね。
 しかも同棲状態であれば、手を差し伸べるどころではなく、お互いに依存関係が出来てしまっているのでしょう。先程の回答に『本人があなたの家族ではないという事を前提に書いてみます』と書いたのは、まさにそういうことです。


 いとこさんも、そういう関係では静観どころではないですね。
 むしろ共依存的な関係を想定するべきでしょうか。

 知らず知らずのうちに彼はいとこさんに甘え、いとこさんは彼の甘えが心地よい。そのため、彼が引きこもって「死ぬ」などと言う情けない姿さえ、心のどこかで「そうやって自分に甘えていてくれればいい」と思ってしまっている・・・それによっていとこさんは「この人はあたしがついていなければダメなんだ」と思うことが出来る・・・そういう依存という心の利害関係が一致すると、周りの人たちにはとても辛そうに見えるのに、本人は無意識的にその一見辛い状況を続けたがる、、、という事があり得ます。
 よく例に出されるのが、アルコール依存の夫を献身的に支える気丈な妻の姿ですね。このケースでは、妻が夫を支えている様に見えて、実はダメ夫を上手に操っている。「この夫は私がいなければダメなんだ」って。

 共依存を断ち切るには、二人を物理的に、強制的に引き離さなければいけません。そうでないと関係がどんどん深まっていってしまいます。
 離れる事が出来て、しばらくすると、本人も自分がそういう心理に落ちていたことに気付いてくるかも知れませんね。

 案外根が深いと考えた方が良さそうに見えます。このケースは静観ではなくむしろ強めのアクションが必要なケースかも知れません。
 可能であればあなたがいとこさんと一緒に病院に行って主治医に相談してみるのが一番かと思います。遠方ということで無理であれば、いとこさんにお医者さんに相談するよう強く助言してみるしかないですかね。

 あなたも心配でならないでしょうね。当人同士は苦しくて溺れそうで必死でもがいているのでしょうから、それを目の当たりにして、何とか救ってあげなければと、焦り、途方に暮れているのでしょう。
 可能な範囲で支えてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
再度のご回答ありがとうございます。

共依存、まさしくその通りなんです!

>共依存を断ち切るには、二人を物理的に、強制的に引き離さなければいけません。そうでないと関係がどんどん深まっていってしまいます。

私もそれが1番いいと思っています。
ただ過去にこの2人は別れたことがあり、
いとこは自暴自棄になりました。
メル友と避妊をせずに性交渉したんです。
リストカットの経験もあるので、
そういう反動を私個人としては恐れています。
だからと言って、このまま放置しておくこともできません。
彼女は私にとって妹同様の存在なので…。

>可能であればあなたがいとこさんと一緒に病院に行って主治医に相談してみるのが一番かと思います。遠方ということで無理であれば、いとこさんにお医者さんに相談するよう強く助言してみるしかないですかね。

カウンセリングを受けたいと言っていたので、
ネットで近くの病院を調べて教えました。
今、私にできることはこれと話を聞くことぐらいですね…(汗)

お礼日時:2006/09/16 20:38

本人があなたの家族ではないという事を前提に書いてみます。

もし夫、子供などでしたら話は変わると思います。


 あなたは静観しているしかないのかな、と思います。

 No.1さんがおっしゃるとおり、心の奥底では寂しいのだと思います。だから、時々ものすごい寂しさや辛さがこみ上げてきたりするんじゃないでしょうか。
 ただ、(ここが重要なのですが)人を信じられなくなって引きこもっている人は、他人との接触を意識的に避けているわけですから、周囲の人の方から手を差し伸べても下手な同情はしないで欲しいと拒否して見せるかもしれません。

 ですからあなたとしては、焦らず見守っているだけで良いと思います。

 本当に助けが欲しくなれば、自ら出てきて『最も頼りたい人』に歩み寄ってくると思いますので、いつでもその心構えだけしておいて、その時に受け止めてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方の補足部分を参照して頂けたら幸いです。
説明不足ですみません。

そうですね。
現に私は、ほぼ静観している状態です。
毎日「死にたい。死ぬかも」と言ってる彼は、
まさしく助けを求めてる状態なんじゃないかと思うんですが、
いとこには受け止めきれないのかもしれません…。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/14 18:33

こんにちは。


人の言うことを信じられない・・病院をも、お医者さんおも信じていない・・という理由から、拒んでいるということでしょうか?

そうなってくると、なかなか、病院へ行ったとしても、相性のあう先生でないと先生の言うことを聞かない、薬の作用を信じない、通院が続かない・・ということがあるかもしれません。でも、相性の合う先生と出会えると、そればかりではありませんが。

確かに病院へ行くことは、大事なことですが、それが全てでもないと思いますので、まずは、投稿者さんが、病院へ行くことを勧めるのは、まず置いておいて、その方の話をじっくりと聞いてあげる、外へどこか連れ出してあげることが先決のような気がします。

もう、そういった行動はされているのかもしれませんが、それを根気よく行うことが大事でしょうか。
投稿者さんと、その方のお互いの信頼関係がきちんとできた、その方が自分のことを投稿者さんがわかってくれていると認識できてきた時点で、病院の話を出すと気配は変わるかもしれませんよ。また、一緒につきそって行ってあげられるものなら、心強いかと思います。

恐らく、その方は、人に自分のことを理解してくれることを望んでやまないと思います。口ではそんなこと言わないかもしれないし、態度でも出さないかもしれませんが、心の奥では、誰も自分のこと理解してくれない・・という思いがあると思いますね。少しオーバーアクションと思うくらい、その方に愛情表現をしめしてあげられたら良いかもしれません。

一人でも、自分を理解してくれて、認めてくれていると心から認識できてくると、きっとその方も少しは変わるような気がしますよ。ちょっとしたきっかけなんだと思います。

この回答への補足

人間不信に陥ってるのは、私のいとこの彼氏です。
いとこもうつ、パニック障害、適応障害で2人は同棲中です。
唯一の理解者はこのいとこなんですが…
ミイラとりがミイラになりそうな状況。
彼が日々言う「死にたい」等の言葉に
いとこの方が参ってしまっています。
いとこは依存心が強く、彼が死ぬなら自分も…と思ってます。
私は遠方に住んでますし、彼と面識もないので
いとこの話を聞くことしかできません。

補足日時:2006/09/14 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>人の言うことを信じられない・・病院をも、お医者さんおも信じていない・・という理由から、拒んでいるということでしょうか?

そうなんです。
事情が複雑なのであえて省きましたが、
補足説明させて頂きました。
話をじっくり聞いてあげたりは
してると思うんですけど……
聞く側も病気なので
事態が悪い方向に進まないか心配です。
ちょっとしたきっかけ…
それが今なかなか見つからなくて
もがいてる状態かもしれません。

難しいですが、彼女に話してみようかと思います。

お礼日時:2006/09/14 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!