dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来動物園で飼育係として働きたいと
考えていますが、
いま高3で、まだ進路が決まっていません。
調べると動物園で働くために
大学で学ぶのは獣医・畜産系が有利だということですが
国立、私立では
やはり国立のほうが有利なのでしょうか?

それについて載っていそうなホームページでも
知っている方は教えてください。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0

だいぶ昔に私も動物園の飼育係ができないかと思ったことがあります。


その時わかったことを…。

私立系動物園は専門学校から学校の飼育実習に来た生徒を選別しておいて、その上欠員が出るようならば募集を出し飼育実習生の中から取る。
というのを聞きました。
半分ばくちです。欠員が出なければ採用はないし、気に入られなければそのあとは無いらしい。です。

公立系動物園は公務員です。
東京ならば新聞などに入る広報東京都に募集が乗ります。
職種では土木だったかな…。
試験は一般教養試験とか小論文とかです。
一度行ったのですが、採用が若干名に100人超えているかなと思われる人数が来ていました。もちろん落ちました。
獣医、畜産のほうが有利ではあると思いますが、
一般教養にしても相当勉強していかないとだめだと思われます。

大学は国立のほうがいいと思います。
私立が自前で動物園でもやっていない限りは。
学費も違ってきますしね。

今高3で進路が決まっていないで国立獣医を考えるのは相当現在の偏差値が高いのだと思われますが、エスカレーター式に飼育係になることはどんな学校でも無理だと思います。
本当に狭い門です。
    • good
    • 0

私が上野動物園で聞いた話では、獣医免許があっても有利にはならないらしいです


大学でたからといって有利にもならないらしいです。
今は大学と専門では試験自体が違うらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!