dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。23歳の女性です。

同部署で散々、不当な嫌がらせを二人の女性から受けてきました。
その二人は、職場でも私生活でもベッタリ仲良しです。

人間関係の改善を願い、
当事者と話をしましたが、
『えぇ?なんのコトォ~?私は、ぜんっぜんそんなコト考えたコトも
ないですぅ~。あなたの勝手な勘違いですよぉ~』
と、言われて改善どころか、さらなる陰口のネタになってしまいました。

露骨な嫌がらせがエスカレートした為、
人事責任者と部長に相談して、私は違う人と入れ替えで、
仕事の引継ぎ完了後に部署移動するコトになったのですが、この時、私に嫌がらせをしていた二人にも挨拶はすべきでしょうか?

同じ部署のお世話になった方には、お菓子を配って
1人1人、挨拶しようとは思うのですが、
あの二人のコトは鳥肌が立つほど、もう生理的に受け付けません。

部署が変わって、一緒に仕事をするコトはないですが、
通路ですれちがったり、何かと会うコトは今後も多いと思います。

回答者さまなら、どうされますか?

A 回答 (18件中11~18件)

その二人にはお菓子も挨拶もいらんでしょう。



お菓子なんかあげてもどうせゴミ箱行きでしょうし。
心のこもらないあいさつは慇懃無礼になってイヤミになります。

「不倶戴天!」と捨て置けばよろしい。
    • good
    • 2

僕なら そもそも もっと前から口をきかなくなってると思うので


必然的に「そいつらには無言で去る」という事になりますね。
(まぁ僕の場合は 向こうをどかしてやりましたけど)

が しかし あなたの場合は「そいつらと同等になるのが嫌」という気持ちがあるのでしたら
その2人が席を離れた瞬間に他の人達にお菓子を配りはじめ、その2人の席には「ぽいっ」とお菓子を置いておいたらどうでしょう?

そうすると周りの人には「ちゃんとあげるんだぁ」と思われ、しかも そいつらとは口のきかずに済むという
画期的なアイデアだと思うのですが。

で 当然ながら通路等ですれ違っても挨拶なんかしないですけどね。
向こうがしてきたら 感じ悪い挨拶を返してやりますけど。
でも普通は自然と お互い無言になるかと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 1

質問者様がキチンと挨拶等をすれば、質問者様の人格が、その二人を大きく上回ると思いますが、逆に、挨拶もしなければ、質問者様もその二人と似たり寄ったりじゃないかな?と感じてしまいます。



同様に、現在の部署の部長さんは経緯等をご存じなのですから、その二人にもキチンと挨拶して去る姿を見れば、質問者様の言い分が正しいと思うでしょうし、挨拶もせず去っていけば、たとえ二人が悪いとしても、質問者様にも問題があったんじゃないか?などと考えるんじゃないでしょうか?

あるいは、その二人に悪意を持っているのであればこそ、その部署に残る二人が、今後、部長さんらに目を付けられた方が、質問者様にとっても、ちょっとした仕返しになるでしょう。
質問者様の正しさをアピールするためにも、その二人も含め、キチンと礼を尽くして異動された方が良いと思います。
    • good
    • 3

2人にお菓子を配るかどうか


悩むのであれば、全員に挨拶だけでいいと思います。
そうすれば、角がたたないでしょう。
それか、仲の良い友達に配布を頼む。

で、私でしたら…
私はすごく気が強いところがあるので
応戦という意味で挨拶します。
いろいろ教えてくれてありがとう、って言いますね。

いろいろ教えてくれて…の内訳としては

・人間の汚い面を勉強させてくれてありがとう 修行になったわ
・女のしたたかさを経験させてくれてありがとう
・こうにはなりたくない人間像を私に代って演じて?くれてありがとう
・あなたたちと会ってからちょっとのいじめも平気になった
 ありがとう

でも、心の中では思いっきり中指立ててます
F●CK'N Bitchも言ってます。
    • good
    • 3

挨拶は絶対しなきゃダメです。


あなたの為にも、今後の為にも。

でも・・・
彼女らには「お世話になりました。気持ちです。どうぞ」と一言お菓子を渡して、他の方には「本当に寂しいです。○○さんには良くしていただいて、いつも元気をもらっていました」と差をつけてもいいと思います。しかも彼女らにその差を分かるようにしても、そのくらいの仕返しは許されるんじゃないかな。

その代わり、あなたの感情が手にとって分かるようなやり方はダメですよ。あくまでも彼女らには機械的に接するのが一番です。
    • good
    • 2

美輪明宏さんの著書の中に「天界人と魔界人がいる」というような文章がありました。

魔界人はどうしたって魔界人なのだから、その人のことでイライラしたり不安に思ったりして健康(この場合精神面でしょうか)を害したらバカみたい…。だから「もうこの人は魔界人なのだから仕方ない。こういう人なのだ」と割り切ることが必要…というようなことが書いてありました。

一緒に仕事をすることがないのなら「これで今までの嫌な思い出とはオシマイ」と区切りをつける意味で、他の人と同じように、つまりお菓子を配ってみてはどうでしょう。もちろん、他の人と比べたら挨拶は必然的にあっさりとしたものになるでしょうけど(笑)挨拶しなかったらそれはそれで、その人たちの陰口のネタになるでしょうし。
    • good
    • 2

>人間関係の改善を願い、当事者と話をしましたが、


『えぇ?なんのコトォ~?私は、ぜんっぜんそんなコト考えたコトも
ないですぅ~。あなたの勝手な勘違いですよぉ~』
と、言われて改善どころか、さらなる陰口のネタになってしまいました。

お気持ちはわかりますが、当事者とどういう話をしたのかはわからないけれど、少なくともあなたは相手に対してよからぬ印象があるのですから口調もそれなりのものだったはず。
元々彼女たちにも敵意があったなら当事者間で話し合ってもうまくいくとは思えません。更なる陰口のネタになるのも当たり前です。

でももう彼女たちとはサヨナラできるんですよね。
せいせいするでしょ??
バイバイできると思えば挨拶できませんか??
私なら『大変お世話になりました』と挨拶します。
少し大人になってみませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、ものすごく大人しいというか、弱気なタイプなので、
言いたい放題いっても言い返さないし、ストレス発散のはけ口になっていたのかもしれません。

仕事も2人と違って雑談をしないでするタイプで、
自分で言うのも変ですが、わりと作業効率が良いみたいで、
いつも部長に褒めて頂いています。

人間関係に苦しむようになって、二人には、
「何か私に問題があれば教えてくださいねー。」と
伝えました。

2人にも挨拶しようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 14:00

二人には挨拶&お菓子配布をせず、恥をかかせて差し上げます。



結局、気が合わないって事で、話し掛けてくるなって意味だと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感情ではそんな気持ちですね。。。
でも、それをすると相手とやっているコトが
同じなのかなぁ、、、と考えたりします。

お礼日時:2008/08/30 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A