dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて転職する者です。
今、3社から内定を頂いているのですが、何処に入社するか判断しかねています。
そこで、皆様に参考までにアドバイスなどご意見を頂戴できれば幸いです。

1社目 証券会社(営業)
・給料は、月当たりの仲介手数料の3割か30万のいずれか多い額が支 給されます(1年目は殆どが30万が限界のようです)
・契約社員(1年単位で一定の条件をパス出来れば翌年も契約)
・残業手当あり
・営業する上で交通費などの経費は月に5000円まで負担して貰える

2社目 不動産売買仲介(営業)
・試用期間3ヶ月は20万、3ヶ月ごとに給与見直し、社員の平均給与 は月45万。多分、上層部が引き上げているのでしょうが・・・。
・正社員
・多分、サービス残業(時間は不明)
・宅建手当てが月に2万円

3社目 商品先物取引の仲介会社(営業)
・月21万+高率歩合(4%とか言ってました)
・正社員
・サービス残業(一日当たり3~4時間)

以上です。
ちなみに、私は23歳、男、前職は不動産売買仲介の事務職でした。
とある事情から月に30万は貰っていましたが、昨今の不動産不況で
潰れそうです。
個人的には、証券会社と不動産会社で悩んでいます。
ただ、前者は契約社員であること、営業する上で経費が自己負担であることが難点です。
後者は、特に懸念材料が無いのですが、売れない場合は月に12万円+宅建手当て2万円の最低給与額まで落ちます。
もちろん、売れなければ営業職として何処でも同じ待遇かクビだと思いますが、14万円は低すぎる・・・と考えてしまいます。
と言うのも、今までは大規模なリゾート施設などを売買仲介していましたが、今度の不動産会社はリテール営業なので、個人住宅などがどれ位流通(売買)しているのか、分かりません。
以上の事から、皆様であればどちらに傾くでしょうか?
また、理由を教えて頂ければ幸いです。
情報が少ないかもしれませんが、お願い致します。

A 回答 (2件)

3社目 商品先物取引の仲介会社(営業)は、まず外します。


商品先物取引は危なすぎます。

また証券会社ですが金融知識がどこまであるか分かりませんが、
前職が不動産でうまくいくのでしょうか。
証券会社が好きとか、相当の自信があるのであればいいですが、
高度な知識が求められます。

その点、不動産売買仲介(営業)は事務と営業の違いはありますが、
熟練されていると思います。
また正社員も魅力ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに危なく感じられるかもしれませんが、面接を受けてみると早々危なくないと言うか、コンプライアンスを重視している感もありました。
と言うのも、少し前に金融庁から指導があったのが効いているのだともいますが・・・。

金融知識は、机上でしかないです。
つまり、FA2級、証券外務員2種の資格があるだけで、実際に私自身は投資経験が無いです。
しかし、証券を販売してみたいと言う気持ちは強いです。
勉強になりますし。

不動産の売買は、ノルマが月に150万(仲介手数料)ですので、結構頑張らないと厳しいです。

もう一度、よく考えて見ます。

お礼日時:2008/09/09 10:48

こんにちは!


人事をやっているものです。

内定を3社も頂ける方なので優秀な方なんですね。

さて、本題に入りますが、まず雇用形態ですが、労基法で契約社員
は基本最長で3年までしか認められておりませんので、更新されても
3年である意味、方向転換を求められます。


そして不動産会社ですが、やはり銀行の貸し渋りもあり
全体的に不安材料がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、6社受けて半分は落ちましたので優秀ではありません。

契約社員は最長3年なのですか?!
知りませんでした・・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/09 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!