dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、30代女性で職場関係の知り合いが紹介してくださった50代後半の弁護士さんに、職場のトラブルの件で相談させていただくようになりました。
最初は、紹介してくれた知り合いの事もあり、お互い単なるアドバイス程度で終るかなと思い、料金について詰めてなかったのですが、あまりに熱心に長時間にわたり、何度も打ち合わせしてくれたため、料金はあとで相談という事になりました。
一番最初に、紹介してくれた知り合いを交えて会ったのは昼間1時間程度でした。が、その後私の事件の緊急の必要から、今までに3回ほど打ち合わせの必要が生じ、夜から深夜にかけて数時間、相談に割いて下さいました。12時を回ってしまったこともありました。先生の都合で、夜しか空いてない、とのことでした。先生が日中は外での仕事や、他のメインとなるいくつもの案件(かなり多忙で偉い先生です)で忙しいのだろうなと思っていました。
 また、私の抱えている問題は、セクハラ関連の件なので仕方ないのかなとは思うのですが、話の合間に”あなたとはまだデートしたことないけどね。”と冗談ぽく言われたり、”例えば、今夜は遅くなっちゃったからこのまま食事に行ったとしたら云々””例えば、先生お礼に食事に行きましょう、って誘われたら云々”と言ってくる具体例や発言が、意図的にか無意識にかわからないんだけど、何だか誘ってるのかな??と思ってしまう発言がよくあります。先日も、”例えば、○○さん(私)が、いつも夜だから昼にしてほしい、って言って来たとして、夜は車の運転が大変だからと言われたら納得するでしょ”という例えを言ってきたので、うーんよくわからないけど、何かもやもやする・・・と感じたのですが。。

多分私の自意識過剰で終るといいのですが、私は男性心理に非常に鈍感ですし、またこういった事は普通なのかよくわからず、ご相談した次第です。もし、よろしければ教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

あなたに気がないのならば放っておいて大丈夫でしょう。


セクハラの被害相談を受けている人にセクハラをする馬鹿な弁護士はいないですよ。
いまさらですが、セクハラ問題ならば、
女性弁護士に相談したほうが、よかったと思います。
    • good
    • 0

弁護士だから依頼人と恋愛しちゃなせないという法律はありません。


強姦されたとか、立場を利用してストーカー行為に及んだというのなら、それぞれ法的にどうこうという話はできますが、まだそういう段階じゃないですよね。
そうすると、この話、法律論じゃ無いんですよ。
ここのカテゴリーにはなじまない質問です。

    • good
    • 2

こんにちは、



では、早速、、、

確認させていただきたいことがあるのですが、
この夜の打ち合わせの際に、事務員が居ますか?

深夜に亘るとのことなので、
この時点では事務員は帰ってしまっていると思われますので、
良くないです。

トラブルにならないように
異性との打ち合わせには、
クライアントと(できれば同性の)事務員を
事務所内に待機させる等の配慮があって然るべきです。

またどんなに忙しくても、
通常は昼間の時間帯
(どんなに遅くとも夜9:00頃まで)
で打ち合わせは終わるように努力します。

通常はクライアントとの関係、
距離の取り方に必要以上に注意します。

「2人きりで、深夜まで」

は異常です。

あなたに気持ちがあるのなら、
別ですが、しかし、付き合うにしても、
事件が終わってからにすべきでしょうね。

もし、自分があなたの立場なら、
紹介者には申し訳ないですけど
他の回答者の回答等にもあるように
別の弁護士に依頼します。

事件以外のところで、
クライアント(貴方)を異性として考える恋愛感情や
(事件を離れて貴方を)性の対象として感じたり、考えてしまうことは、今回のケース(セクハラ事件の解決という観点)では
いい方向に向かうように
思えません。

事件のより良い解決を望むのか、
弁護士との個人的関係を重視するのか
よ~く考えて下さい。

弁護士も一人の人間であることには変わりなく、
仕事の場面以外では、
あなたのこの弁護士も男性であることには変わりありません。

この弁護士の発言からは、弁護士というよりも
一人の男としての発言であるように感じますので、
この弁護士さんは、
倫理観が緩んでしまったかな、、、
という印象を
ご相談文からはそういう印象を受けました。

お医者さんにしたって、弁護士にしたって
人間です。
仕事に対する厳しさ、誠実さがあれば、仕事中は男性のスイッチをオフにすることができますが、
それが出来ない人や苦手な人もいます。

あなたの身を守るのは結局あなた自身です。
(本当にお節介ですが)大事にして下さいね。
    • good
    • 0

 男性弁護士が初期に教えられること(別にマニュアルがあるわけではないですが)女性の依頼者に対する関係で、深夜にわたらない、2人きりにならない、というものがあります。

女性依頼者とのセクシャルなトラブルがないわけではないことを示しています。
 この教えは、実は、弁護士が積極的に動くことを想定していません。依頼者は、弁護士に対し錯覚して恋愛感情を抱きやすい状況(患者が医者に恋愛感情を抱くことがあることと似ている)があり、その感情がこじれるよストーカーまがいのトラブルになる危険があるからです。このマナーは、弁護士が手を出さないのは当然の前提になっています。
 オーソドックスな弁護士はこの教訓を守っています。しかし、マナーが崩壊しつつあるのも事実。更に、自分の有利な立場(信頼を得ている。頼りにされている。依頼者は困っているところに救済の手を伸ばしている。場合によれば尊敬されている。)を利用して女性に手を出す、馬鹿も増えているようです。勉強ばかりしてきて、女性との交際や遊び方を知らない野暮天や、お手軽に安く遊ぼうという輩が増えたのも事実です。
 彼が、そうだとは決め付けはしませんが(あなたもセクハラ問題に意識が過剰になっている可能性があります)、ある意味で、あなたは彼に対する信頼をなくしつつあるのですか、別の弁護士にしましょう。
 転ばぬ先の杖
    • good
    • 0

男性心理に非常に鈍感と言うことなので、オブラートに包んだ言い方は


しません。ストレートに言います。
この弁護士は間違いなく「あなたに好意を持っているか、あなたの体に
興味をもっています」と考えます。または解すな言い方ですが「相談料
は体で払って」とも感じ取れますね。

弁護士は職業柄、裁判で勝つことしか考えてません。裁判で勝てる証拠さえ揃えば、仕事の半分は終わったようなものです。
あなたも相談の中で2つか3つセクハラされた状況を話ししてるはずです。
しかし、圧倒的に時間がかかりすぎていますし、深夜までの相談は
セクハラ関係で相談している女性に対して不自然です。下心丸出し
なのは文面からも安易に想像出来ます。

>>またこういった事は普通なのかよくわからず
この心理が私にはよく理解出来ません。30代の女性が普通かどうか判断
出来ないとは考えられないのです。

セクハラ関係で相談と言うことはセクハラ被害にあったってことですよね?
セクハラ被害にあった女性は男性の言動や行動に非常に敏感になって
居ます。しかし、あなたの質問からはこの弁護士に対しての嫌悪感等が
感じ取れないのです。そればかりか好意を持っているように感じます。

30代であれば、あとの判断は出来ますよね。あとはあなたの気持ち次第
です。

ここって法律板でしたよね。
    • good
    • 1

絶対に普通ではありません。


質問者さんが敏感に感じ取っている通り怪しい感じがします。
あわよくば手を出したい意識があるように思えます。
なぜ、夜中の12時を過ぎてまで仕事をするのでしょう。
とても不自然です。
そんな時間は有能な弁護士ほど避けるはずです。
この弁護士は辞めた方が良いと思います。
    • good
    • 0

基本的に、弁護士との打ち合わせは、弁護士事務所で、昼間するのが一般的です。

深夜の打ち合わせって、どれくらい緊急なんでしょうかねえ?
有能な弁護士ほど、時間は掛かりません。法令で対抗するには、情緒的な話は、関係ありませんから。。。弁護士の選択を間違えたような気がします。弁護士関係法令も変わり、着手前に、文書で、費用見積もりを出すことになっています。それが、ないなら、相談ですので、1時間いくらって言う、相談料しか払ってはいけません。せいぜい、1時間1万円くらいでしょうか?

僕なら、別な弁護士に変えますけどね。

有名とか、忙しい=自分の事案にぴったりとは、限りませんから。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています