
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「ナチュレ」は商品名や会社名としてかなり多く使われています。
おそらくはフランス語の naturel(le) (ナチュレル)か nature(ナチュール)、または英語の natural(ナチュラル)の語尾を変形して作った造語と思われます。このネーミングがされているものにはどこかおしゃれや健康を意識したものが多く、そういうものにはフランス語を借用する傾向があるからです。「ネイチャー」は科学雑誌や他の方も挙げている「ネイチャー体験」など自然・科学・アウトドアをイメージさせる使い方が多いようです。nature「自然」の形容詞形が naturel(le) ないしは natural ということに過ぎないのに日本では発音の違いや名詞と形容詞の違いだけで勝手なイメージが付いて、それに便乗するものがたくさん出ている状況です。
この勝手なイメージは綴りのローマ字読みと同じくらい弊害をもたらします。 naive(ナイーブ)fresh(フレッシュ)などを辞書で調べると使うには注意がいることが分かります。
まあ、世界に類を見ないほどひねくれた読み方をする英語も問題ですけど今更手の施しようがないというところでしょう。大抵の言語はいくつかの規則を覚えれば後は「ローマ字読み」つまり文字本来の読み方に近いものが多いのです。A を「エイ」と読むなど変すぎます。
No.4
- 回答日時:
natureは、英語読みに近いカタカナで表すと、ネイチャーです。
"nature"という有名な科学雑誌がありますが、その日本語版は「ネイチャー」と言っていたと思います。他にも、「緑豊かな○○でネイチャー体験」など、カタカナ言葉で自然という意味で、けっこう使われます。ナチュレは、ヨーグルトの商品名です。
http://www.megmilk.com/products/category/yogurt/ …
その他にも、Googleで検索してみたところ、ナチュレという名前の会社やショップ名はけっこうあるようです。
ナチュレの語源は、おそらくnatureのローマ字読みでしょう。商品名や会社名は、語感のよさなどから適当に決めることが多いので、natureというイメージがよい英単語をたまたまローマ字読みしてみて語感がよかったので、選んだのだと思います。商品名や会社名は、正しい日本語や英語でなければならないといった決まりはないので、別におかしなことではありません。
あなたの場合、おそらく商品名で聞き覚えたナチュレという語感が残っていて、natureという単語を見たときにローマ字読みからナチュレと誤って覚えてしまったのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
"nature"を「ナチュレ」と呼ぶのは日本のローマ字教育の弊害です。
ローマ字は便利な面もありますが、今となっては弊害の方が大きいと思います。《ローマ字は日本の人名・地名表記専用》というようなルールがあれば良かったのですが、英語そのもの(あるいは他の外国語)もローマ字で発音してしまおうという害を生みました。質問者はその犠牲者の一人です。私なども犠牲者で、日本の新聞・雑誌に出て来るカタカナが英語として正しいと思い込み、まるで通じないという苦い思いを何度味わったことか。横文字をローマ字読みしないことと、日本のマスコミに出て来るカタカナを英語だと思わないことが大切です。初めての単語が出て来たら、必ず辞書を引き、その発音記号を覚えて下さい。これを原則にすれば、あなたの発音は留学しようが駐在員になろうが、何でも来いの立派なものになります。
今回の発見は極めて重要なものです。これを機会に、好奇心を持って色んな単語を調べて下さい。新聞・雑誌の表記の間違い(というか、日本でしか通じない英語風日本語)がぞろぞろ出て来ると思います。お友達に「ホントの発音はこうなんだよ」と講釈出来るぐらいに沢山覚えて下さい。
No.2
- 回答日時:
ご照会の Nature の英語読みは、正に「ネイチャー」です。
仏語読みの「ナチュール」も共にラテン語由来のようです。英語ではほとんどの場合、case(ケイス)、like(ライク)というように、母音「a」を「エイ」、「i」を「アイ」と読みます。その昔 Bruce Leeが「加藤」という役で出ていたグリーンホーネットという米アクションドラマで、主人公に「ケイトー、ケイトー」と呼ばれていたことは有名です。
また、日本にも「Nestle(「e」にアクサンテギュ)」というスイスのチョコレートやクリームなど乳製品の会社がありますよね。今でこそ日本でも「ネスレ」と読むようですが、以前はTVコマーシャルでも「ネッスル」と呼ばれていたことをハッキリ覚えています。
、、、ところ変われば読み方も変わるのが「言語」なのでしょう。ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を訳す 1 2022/06/21 21:06
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- スーパー・コンビニ 回答お願いします。 1 2023/04/05 22:44
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報