アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテ違いでしたらすいません。

先日、祖母と母の会話を聞いていて思った事を質問させていただきます。

祖母と母の話を具体的に言うと「子供がバイトで稼いだお金で家計を手伝ってもらうか、もらわないか」です。
母としては「今までお世話になったのだから、子供は家計を手伝うべき。何にもしなかったら親不孝」。
祖母の場合は「自分で稼いだお金なんだから、それは自分のためのお金であって誰かのためのお金じゃない。それに今の子と昔の子は違う」…と。
無論、私は子供なのでやっぱり祖母の方に納得しちゃうところがありますが母の言ってる事も間違ってないですよね。
皆さんの考えはどうですか?ご意見お聞かせください。

乱文をお読みいただきありがとうございます。
くだらない質問で申し訳ないです。

A 回答 (10件)

男女の別や家計状態にもよるんじゃないですか?


私は家にお金を入れたことはありませんが(長女)、弟は入れていたみたいです。
でも弟の入れたお金は、弟が社会人になった時に全部返金しています。
そして給料からまた家に入れていましたが、それは親が貯蓄して、
結婚の資金に使うと言っていました。
実際家計に入っている訳ではなく、親が代わりに貯蓄している感じです。
旦那の家は、旦那もその兄も家に入れていましたが、バイト代ではなく給料からです。
実際家計に使われていたみたいですが、結婚の資金はおとうさんが出したみたいです。
家計に余裕があるのであれば、家に入れるのは社会人になってからでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですか。
社会人になってからは家計に入れるようにします。

お礼日時:2008/09/30 20:13

こんにちは。


家計が余程苦しいなら入れて当然でしょう。
子供といえども家族の構成員の一人です。
支出を控えるなり何らかの協力は家庭を維持する為に負うべきです。

そういう話じゃない場合ですが、私は少しは入れる習慣をつけた方がいいと思います。
やがて一人暮らしをすれば家賃というどうしようもない支出が発生し、その金額は思うように使えません。
そういう教育をしておく必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー、ご回答ありがとうございます。

やっぱり家計が苦しかったら入れるべきですよね。

お礼日時:2008/09/30 19:31

家計に入れろじゃなくて、今まで家計から出していたお金(たとえば携帯代とか、遊びに行くためのお金とか)を子供に出させるなら普通だし、いいと思います。


でも、子供のバイトはあくまでバイト、そんなお金を家計に組み込む=あてにするのはちょっと……学業の都合でいつなくなるともわからないんですから。

もちろん、両親が病気とかで、本気で貧しい場合は別ですよ。その場合は全額家に入れるべきと思います。

以上は学生の場合です。学生でない、フリーターでしたら、社会人と同じですから、家に毎月きまったお金を入れるべきと思います。家を出るまでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですかー、私がバイトできる歳になった時の家庭の状況によりますよね。

お礼日時:2008/09/30 19:37

まず、親から子供に請求するのはありえない。


どんだけ甲斐性なしだか...。遠い異国の発展途上国ならありがちだけど、親が子供の稼ぎをあてにするのは情け無いですね。生活が厳しい場合(平等・公平とは言えない制度ながら)わが国では児童手当等で子供の分は国が補填しておりますから、既にお金を入れているも同然。さらに働かせるなんて、児童虐待じゃね?と思います。

一方、子供が自発的にお金を入れる場合はちょっと話が違いますね。
まず、そういう考えをする子供に育った事を素直に喜びます。
しかし、自分で稼いだお金は自分でよく考えて自分のために使うべき。家のために稼ぐのなら、その分勉強してくれる方が嬉しいとも思います。
それでも家に入れたいと言い張るなら、感謝して受け取るかな。
使い道は...家計が苦しければそれを足しにして、家庭環境の質を向上させるのは子供の為にもなるでしょうし、貯金して後で返してあげるのも良いでしょう。いずれにしても、子供の為に使うでしょうね。

親が子供の世話をするのは当たり前のこと。感謝してくれれば嬉しいですけど、強制するものではありません。
それに、その感謝は子供の子供に繋げる物でしょ。自分が親にしてもらった事にちょっぴりプラスして子供に返していけば、世の中は少しずつ良くなっていくと思います。

親になって初めて分かる親心です。感謝なんて、自分が同じ立場にならないと良く分かりませんよ。頭が良い人なら気付けるかもしれませんけど。
孝行したい時に親は無いけれど、そういう連鎖が繋がっているのが日本人のいいところだと思うのですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ふむー、なるほど。
とても参考になりました^^

お礼日時:2008/09/30 19:42

それは、その家の家計の状態にもよります。

家計をあずかっているお母さんは、家族みんなの食事や家族の衣服や消耗品をかって供給しています。自分のためにお母さんは一生懸命なのです。
家計が苦しいと思えば、家計の足しに使ってとか言って協力すればいいでしょう。
家計が苦しければ、親、もバイトができるようになったら子供に助けて欲しいと求める事もやむを得ないでしょう。

その家の家計を取り仕切っている方の家計の状態をみて判断するしかないですね。祖母さんは家計を取り仕切っていませんから、なんともいえません。
強制するものでは無いと思います。互いの思いやりや気持ちの問題かと思います。

我が家の場合は、父親の私が家計を取り仕切っていますが、家族の求めに応じてやりくりをしています。子供については、小中時代は手伝いをさせて小遣いを与えていました。
大学に入って以降は、自分の交際費や小遣い分の月1~2万円はアルバイトで稼ぐようにさせました。社会人との付き合い方や社会勉強もかねてです。それ以上のバイトは勧めませんでした。実際はそれ以上稼いでいたようですが、大学関係の学費や教科書代などやアパート代、アパートの火災保険、自転車の購入、自動車免許取得の費用など一切は親が負担、子供の個人的な交際費用だけが自分持ちにさせました。帰省時などの交通費も親負担です。あまったお金は自分で貯金していたようです。いまは子供も都会で会社勤めですが、まだ親の私も現役で勤めていますので、子供は子供でそれぞれ預金しているようです。先日、子供たちでお金を出し合って、両親を食事に連れて行ってくれました。また、私に子供からのプレゼントといって眼鏡の購入代をくれて眼鏡を購入しました。それ以前は1000円未満の安物眼鏡をかけていていました。子供には4万円以上の眼鏡を作ってやり、子供の自転車も数万円、私の自転車はママチャリの1万円前後のに乗っています。都会で暮らしている子供の健康を気遣って、健康に良い食品を作って冷凍で送ったり、果物を送ったりしてやっています。
親子は、互いに健康で暮らせるよう、その家々のやり方で、助け合って生きていくものだと思います。

自分の損得でなく、家族の一員として、子供なりに、お母さんにも協力してやると、喜んだり、ご機嫌になったりするかも知れません。
そして、あなたを頼もしく思うようになるかと思います。
お金が無ければ、手伝いをするのも親孝行の1つでしょう。
あなたの母親は、あなたに孝行をすることを求めるように、その親からそう求められて育ったのでしょうね。
親子の間は本来は、損得でなく、互いへの思いやりで行動すべきでは無いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

うーん、私もいつでも親に感謝できるような人間になれるように
頑張ります。笑

お礼日時:2008/09/30 19:45

娘(専門学校生)がバイトしています。


が、家計には一切入れてもらっていません。
その代わりといってはなんですが高校のときと同じ小遣いです。服飾系の学校なので、欲しい服などを買っています。
叉学校で使う材料費や、特別講習の参加費などは自分で負担していますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほー、そうなんですか。
私の将来も関係ありますね^^;

お礼日時:2008/09/30 19:50

よほどご家庭の家計が苦しいのでしょうか?


毎日食うにも困るような生活であれば家計を助けると思ってバイト代を使って貰おうと考えますが(そんな生活なら家族全員働かないとどうにもならない気もしますが・・・)、そうでなければ・・・???という感じです。

>「今までお世話になったのだから、子供は家計を手伝うべき。何にもしなかったら親不孝」
極論で言うと「じゃあ生むなよ」ですよね。
「お世話になった」のはアンタが勝手に生んだから、と私は思ってしまいます。「お世話」したくないなら生まなきゃいい、そう思いませんか?

親孝行としてアルバイト代を、という考えが良く分かりません。
お金目当てで子供作ったの?と言いたくなります。
感謝の気持ちを「お金」で催促するということが分かりません。
もしlulu-59さんがフリーターで実家暮らしでバイト代を・・・ということであれば分かるのですが(一人暮らしするより実家のほうがお金が掛かりませんから家賃+光熱費代として支払う事は私もありました)、もし高校生や大学生でアルバイトをしていて家計に入れろ、といわれたのであれば私は???となってしまいます(家計が苦しかったのにどうしてもlulu-59さんが進学を望んだ、とかであればまた話は変わってきますが)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ああー、確かにそう思いますね...。

お礼日時:2008/09/30 20:00

家計状況にもよりますが、子供がまだ学生の場合はバイトのお金を家計にいれる必要はないとおもいます。


そうでないなら少しでも家計にいれてあげるとよろこんでくれるとおもいますが^^
自分は就職してからいれるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですかー、じゃあ私も就職したら入れた方がいいですかね。

お礼日時:2008/09/30 20:02

子供さんの年齢や住まい状況によっても変わると思いますが、あくまで個人的な意見です



子供さんが親と住んでいるのであれば、生活費として少しはもらってもいいと思います

子供さんが独り暮らしであっても、ある程度の年齢であるなら、少しはもらってもいいと思います

ただ、この件に関しては特別な決まりがあるわけでもないので、結局は本人(子供さん)次第ですね

親に感謝していて、少しでも恩返しがしたいと思えば、黙っていても少しは入れてくれます

あと、親子であってももらったことへの感謝は忘れないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ふむ、じゃあ私次第...ですか。将来、私が恩返ししたいと
少しでも思ったら入れた方がいいですね。

お礼日時:2008/09/30 20:07

私の母(63歳)は独身時代の給料もほとんど家に入れていたらしいです。

年配ほどそれが当たり前に思う傾向が強いと思いますので、あなたのお祖母さんはかなり頭が柔らかいようで…
今は学生でも携帯電話を持っていたり、小遣いなども昔より多かったり、塾や習い事、あるいは私立学校に行ってお金がかかっていたりするので、昔以上に家計を助ける必要性が高いように思えます。
ただ、一方で「家」という概念が大きく変わってますので、子供の方から自然に家計を助けるという行動にはなかなかでないかもしれませんね。
お金についての教育が不足しているのも問題だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

あー、そうですね...。
家計を助ける必要性高いですね。今更気付きました。

お礼日時:2008/09/30 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!