dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で一般的な健康診断(30歳)を受けようかと考えているのですが、経営難な為、躊躇しております。
だいたい、会社負担金は、いくらくらいなのでしょうか?

A 回答 (2件)

会社を共同経営しております。


ご質問の内容ですが、健康診断は幾らくらいで受けられるかって事ですか?
 →これは受ける病院と内容によって大きく変わるので、一概に言えません。因みに当社の場合ですが、身長・体重・視力・色覚・聴力・心電図・レントゲン(肺)・血液検査・尿検査・問診で7000円位です。ですが、毎年値上がりしております。

それともこの費用のうち、会社負担は幾ら出さなければならないかという質問ですか?
 →全額会社負担が通常だと思います。但し、従業員の個人的な事情で受ける病院を従業員が指定したりする場合は、会社指定の病院で受けた場合の金額以上を負担する必要はないと思います。

共に福利厚生費で処理します。

>経営難な為、躊躇しております。
 →世間一般に、会社に余裕があるから従業員に健康診断を受けさせているわけではありません。会社は従業員を雇入れる時と、毎年1回(1年を超えてはならない)、定期的に健康診断を実施しなければならないことになっています。これは労働安全衛生法第66条、労働安全衛生規則第43条などで定められています。

会社を経営する以上、義務です。
    • good
    • 0

趣旨が不明ですが・・・・負担金は皆一律とするなら福利厚生費として処理できます。

金額は問題になりません。金額は会社の事情で決定して差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/27 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!