dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喘息と診断されている21歳の女性です。

子どもはもともと気管が細く、また痰を出すのが下手なので、風邪を引いたときなどに痰がたまって喘息じゃなくても(気管支狭窄はなくても)ゼーゼーすることがあると聞きます。
つまり子どもならゼーゼーしても喘息のときと、そうでないときがあるということですよね?

では大人だとどうなのでしょうか?大人ならゼーゼーしたら必ず喘息ですか?風邪でゼーゼーすることはないのですか?

風邪を引いて、痰が絡んでゼイゼイ・ゴロゴロいうときは必ず「風邪による喘息の悪化」と言われます。発作のときのように苦しくなくてもそういわれ、必ず吸入の指示がでます。
大人でゼーゼー聞こえるときは必ず喘息の症状なのでしょうか?

A 回答 (5件)

♯3です。

お礼ありがとうございました。

>ヒューヒューは喘息特有だけど、ゼーゼーは風邪をひいたりすれば誰でもなるということでしょうか?
>この部の炎症(分泌物貯留)、異物、腫瘍などが原因となる。<
風邪等で上気道炎を起こし、痰などが有ればなるとそういう状態なると思います。

>確かに風邪をひくとピークフローは下がって、イエローの中をうろうろしますが…。
>でもそんなに苦しくはないのです。
イエロゾーンは通常時の80~60%の範囲です。
レッドゾーン(発作時)は60%以下の範囲です。
ですから、閉塞感は強くは無いと思います。

質問者さんは1日に何回計られている判りませんが
イエローゾーンの数値が段々下がってる様だと
喘息発作が始まりつつあると認識した方が良いと思います。
    • good
    • 2

私も「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴と息苦しさで、病院にいきました。


最初の診断では「喘息」でしたが、のちに発作の起こる状況等から「ハウスダストアレルギー」ということが分かりました。

部屋をなるべくきれいに保ったり、布団などでホコリが立たないようにすることで大分少なくなりました。

一応、気管支拡張剤をもらっていて、苦しくなったときには吸入しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ハウスダストアレルギーによる喘息だったということですよね?
私もハウスダストにはアレルギーがあって、ハウスダストで発作が出ることもあります。そういうときには私も気管支拡張剤を吸入しています。

風邪をひいてゼーゼーしたときは、発作ではないと思っていたので吸入はしてませんでした。
しかしゼーゼーしている=喘息の悪化といつも言われるので、喘息でなくてもゼーゼーすることはないのか、また喘息の人でも喘息とは関係なく普通の風邪としてゼーゼーすることはないのかな?と思ったのです。

お礼日時:2008/10/07 07:08

こんにちは



>大人でゼーゼー聞こえるときは必ず喘息の症状なのでしょうか?
「ゼーゼー」「ヒューヒュー」の呼吸音は喘鳴とよばれる呼吸音です。
喘息に限らず、呼吸器の病気に良く見られるものです。
「ヒューヒュー」の呼吸音
・ 笛音(wheeze)(呼気の方が吸気より明瞭):気道の狭窄部を空気が通過するときに生じる連続性の高調(周波数400Hz以上)な「ヒューヒュー」「ピーピー」という音。気管支喘息患者に特徴的なラ音とされている。肺野全体に聴かれ、頸部に最強点がある。気管支喘息以外にも、腫大リンパ節や縦隔腫瘍による、外部からの圧迫、気管支癌、滲出物や粘膜の炎症による気管支内宮の狭窄によって聴こえる。
「ゼーゼー」の呼吸音
・いびき音(rhonchi):主として、吸気に聴かれる「ゼロゼロ」という音である。笛音より低音性である。咽頭から、主気管支までの閉塞ないし狭窄があることを示す所見であり、この部の炎症(分泌物貯留)、異物、腫瘍などが原因となる。肺水腫の際にも認められるが、この際は吸気のみならず、呼気にも聴かれることが多い。
風邪等の上気道炎の場合いびき音になると思います。

私の主治医は呼吸器科の医師ですが
風邪で受診すると喘息発作はないけれど、呼吸音が悪い
予防の為に、ネプライザーの吸入だけして行けと良く言われます。
風邪で上気道炎を起こすと気管に炎症が起こります。
その炎症が悪化すると、喘息発作を誘引するからです。
質問者さんの主治医もそれで吸入を指示するのではないでしょうか。

発作かどうか自分で調べるのに「ピークフローメーター」を使うと判り易いですよ。
風邪の時でも、ピークフローメーターの数値が下がってなければ
発作は起きていないと自分で確認できます。
ピークフローメーター
http://www.erca.go.jp/asthma2/asthma/medicine/pe …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つまり、ヒューヒューは喘息特有だけど、ゼーゼーは風邪をひいたりすれば誰でもなるということでしょうか?
ピークフローメーターは使っています。確かに風邪をひくとピークフローは下がって、イエローの中をうろうろしますが…。でもそんなに苦しくはないのです。

お礼日時:2008/10/07 07:01

♯1です、スミマセン追記です。

“ゼーゼー”は、ノドで鳴りますか?それとも肺が(痛くてor苦しくて)鳴る感じ?喘息のヒューヒューは喉が鳴ります。肺炎のような肺に問題のある“喘息”もあるらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもの発作のときは鳴るとしたら下のほう(肺のほう?)も喉のあたりも鳴ります。そのときは下のほうが痛くて苦しいです。
風邪でゼロゼロいうときは大体喉だけがなります。ゼイゼイ言ってゴンゴン咳が出ますが、そんなに苦しくはないです。

お礼日時:2008/10/07 06:55

喘息の呼吸は“ヒューヒュー”て言う感じ。

呼吸で言うと吸う時が苦しいです。“ゼロゼロ”“ゼーゼー”は風邪でもなると思いますが、喘息気味の人の風邪の時の呼吸っぽいと言われればそうかもですネー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は発作のときは吐く方が苦しいです…。
ゼーゼーは喘息じゃない人が風邪をひいたときにもなるんでしょうか?確かに喘息の人は風邪をひいたらゼロゼロしやすい気はしますね。

お礼日時:2008/10/07 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!