dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喘息で学校を休むのはおかしいですか?

私は3歳の頃から喘息の症状が出始め、母も喘息だったため遺伝だと思います。小学4年生の頃まで毎月病院に通っていて、小学生の頃までは喘息は気にしていませんでしたが、中学生になってから喘息がひどくなった気がします。季節の変わり目は必ず体調を崩し、治っても咳だけは1週間程続きます。体育で激しい運動をして発作が出ると、咳で体力が消耗し必ず早退していました。今は高校1年生で、喘息の咳が止まらず、3日休んでしまいました。私は単位をとりたいので授業に出たいとは思うのですが、授業中ずっと咳をしていたら周りに迷惑がかかると思って休んだ日もあります。母には早退でいいから学校へ行きなさいと言われるのですが、ぎゅうぎゅうの満員電車に乗って学校へ行き、帰ってくるのだけで体力が持ちません。だいぶ良くなっても、朝咳がずっと出て体力が消耗してしまうと行く気になれません。けど母は行けと言います。
このまま欠席や早退を繰り返してると出席日数が足りなくて進級できなかったり周りの人から変な目で見られたり仲良い友達から信用をされなくなったり、命にかかわる病気と聞いたことがあるのでそのことで不安になったりと、精神的にも辛いです。

A 回答 (5件)

>小学生の頃までは喘息は気にしていませんでしたが、


>中学生になってから喘息がひどくなった気がします。


>ぎゅうぎゅうの満員電車に乗って学校へ行き
 キチンとマスクをしましょう。

>出席日数が足りなくて進級できなかったり
 当然のこと。

>命にかかわる病気と聞いたことがある
 放置したら、ね。

今は、良い薬があるから、
症状が改善しないとすれば「薬が合っていない」かと。
呼吸器内科のある病院で受診し直してみてはどうですか。

病院によっては、処方する薬が違うので
「病院を変える」という方法も有効ですよ。
    • good
    • 0

ウチの母親も喘息だったけど 高校は貧乏だったから行かせてもらえなかったけど 中学は毎日行ったそうだよ。


農家で学校が終わると毎日手伝って 大人になっても働いて 自分らが出来ても喘息は非道くはなっても良くならなかったよ。
未だに2ヶ月に1回くらい 病院に担ぎ込まれて命の危機になるけど
婦人会やら旅行やら 体力の続く範囲で頑張ってるよ。
庭には自分で作ったミニ畑があって 時々漬物とかしているよ。

大変だけど 割と楽しそうだよ。
    • good
    • 0

中学の時と同じ感覚で休んでしまうのは、高校だけではなく大学も難しくなりますよ。


朝に咳き込んだだけで1日潰れ、発作が起きたら数日休まなければならないくらい重症な喘息ならば、普通の高校を卒業するのは諦めるざるを得なくなります。

これ以上欠席が続き、それでも高校だけは卒業したいならば、通信制高校への転校も考えなくてはならなくなります。
あなたが行きたい大学の指定校はないかも知れませんが、通信制高校にも大学の指定校はありますから、欠席が続くならば考えてみる必要が出てくるでしょう。
    • good
    • 1

確かに満員電車はキツイですよね。


ただ、どうしても単位を取りたいのなら、頑張って行くしかないのでは???
高一ならば、まだ間に合います。
どうしても辛いならば、学校は諦めてください。
二者択一だと思いますよ。
ていうか薬は????
    • good
    • 0

喘鳴がなく咳だけなら喘息を口実にしていると考えられてもしょうがないかと。

それに喘息で死亡する人は今は激減し、大部分は高齢者です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!