dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、専業主婦です。
来年の秋辺りに、働きに出たいと思い、来年の転職に向けて、その為の資格取得を考えていたところFPが目に留まりました。
FPを調べていた所、2級以上は実務経験が必要とのことですが、どういったものを実務経験と言うのでしょうか?
ちなみに独身時代は銀行に5年半ほど勤めておりましたが、実務経験になりますでしょうか?
もし、実務経験になるとしても何かで証明しないといけないのでしょうか?
現在も勤めているのなら、証明はそんなに難しくないのかもしれませんが、既に退職しているのでその辺りも知りたいです。

A 回答 (1件)

FP業務に関する実務経験を有する者とは、資産の設計・運用・管理およびこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務に携わった経験がある者をいいます。

自己申告制(第三者による証明は不要)ですが、虚偽・不正が発覚した場合は、試験の中止、合格の取消しを行う場合があります。

銀行で5年半勤務していらした、とのこと。
たとえ窓口業務しかしてこなくても『相談業務をしていた』と言い張ればOKかもしれませんが、てっとりばやいのは3級を取得してから2級に臨むことでしょうか。

また、厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者というのも受験資格として含まれて居ますが、銀行時代にそういった資格は取得されなかったのでしょうか。

それから…FP資格というのは実際はあまり転職には今のところ役に立たない資格です。
生保等に勤務するのであればいいのかもしれませんが、一般企業ではまだまだといった感じです。
その辺のところをお考えになって取り組まれた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
取得してもあまり意味が無いかもしれませんが、せっかくなので合格に向けて勉強してみようと思います。

お礼日時:2008/11/03 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!