
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま手元に「公用文作成の手引き」という冊子があります。
役所で使用する文書規定の本です。
これによると、章、節、項までは皆さんのおっしゃる通り。
さらに、「項目を細別する見出し符号は以下による。」とあります。
第一章 第二章・・・
第一節 第二節・・・
第一項 第二項・・・
第1 第2
1 2 3
(1) (2) (3)
ア イ ウ
(ア) (イ) (ウ)
A B C
(A) (B) (C)
a b c
(a) (b) (c)
注1:「第1」を省略して「1」からはじめても良い。
注2:「イ」「ロ」「ハ」「ニ」は用いない。
以上のように書いてありました。
しかし、何にせよ法律で決まっているわけでもないし、通常は
自分の好みで選択して、問題ないと思います。
No.10
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
皆さんが言われるように「項」です。
さらに下は「段落」と言います。
しかし、「章」や「節」にも「段落」を設けることができ、「章段落」「節段落」といいます。
それから、「第一章○○○」のところは「章タイトル」とか「章見出し」と言います。
同じように「節タイトル」「項タイトル」と言います。
↓こんな感じです。
第一章.○○○
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(1)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(2)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
第一節.△△△
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(1)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(2)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
第一項.◇◇◇
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(1)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(2)xxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ア.xxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イ.xxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
第二章●●●
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
第一小節となるのでは、ないのでしょうか?
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …
参考URL:http://www.sfc.keio.ac.jp/mchtml/cns-guide/2002/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
段落の階層を表す「章、節」の後はあるのか
文学
-
章立ては、部、章、節、項、だと思いますが、これに相当する、英語を教えてください。
英語
-
節・章・部など文学の区切りが大きい順は?
日本語
-
4
節、款、目、条、項、号等の区分について
その他(法律)
-
5
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ワードで2万字って何枚くらいになりますか?
Word(ワード)
-
7
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
9
章節項を具体的に説明すると
日本語
-
10
レポートの参考文献
高校
-
11
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
12
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
13
学術論文の一人称はダメ?
大学・短大
-
14
引用文献の中の引用文献を利用するときは?
日本語
-
15
卒論を出したけれど
大学・短大
-
16
大学の卒業論文について
大学・短大
-
17
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
18
・・字程度の意味教えてください!
日本語
-
19
大学生です。7000~10000字のレポート、みなさんならどれくらいの時間があれば書き終わりますか…
大学・短大
-
20
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 ローマ人への手紙第15章2節の意味
- 2 一次試験を合格したとします!(準二級) 二次試験についてですが、2019/2/25まで学校の行事で日
- 3 奨学金について 第一種・第二種の合計
- 4 高圧ガス第一種特定設備と第二種特定設備の違い
- 5 第一次世界大戦後のロシア
- 6 技術士第二次試験の参考になるサイト
- 7 第一次世界大戦にて使用された武器や兵器について
- 8 19歳の国立大学生だった頃、第一期生ちして、アパレルのキディランドに採用になったのですが、第一期とい
- 9 箴言1章7節 「主を畏れることは知恵の初め。」意味を教えてください。
- 10 第二次世界大戦以後アメリカに科学者として徴用されたのは、ナチスばかりで日本人は少なかったのか、アメリ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
第一章→第一節・・・その次は?
-
5
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
6
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
7
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
8
Wordで勝手に段落が下がってし...
-
9
ワードで表に斜め線に文字入力
-
10
本の要約をするとき、段落分け...
-
11
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
12
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
13
文章を書く際で忘れてしまった...
-
14
Wordの段落番号
-
15
テプラプロで。
-
16
<P>タグは必要?
-
17
貼り付けをすると消える
-
18
ワードで句読点のぶら下げがで...
-
19
「」(かぎかっこ)は、段落と...
-
20
Excelの改ページ元に戻したい
おすすめ情報