
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タンデルが大きくて助かる(役に立つ、歓迎される)のは、電子レンジや誘電加熱(誘導加熱とは違う)装置くらいかな。
ふつうはゼロに近いほどいいわけ。ロスになるだけですから。
半導体製造装置では、何の目的に使うかでしす。
No.1
- 回答日時:
誘電正接は確かに「誘電体内での電気エネルギー損失の度合いを表す数値」ですが、それでは具体的に何を意味するのか分からないかもね。
誘電正接はふつうはtanδと表現し、「タンジェント・デルタ」と言うのですが、略して「タンデル」と呼ぶことが多いんです。
身近なところでtanδが関係するのが電子レンジで食品などを加熱するときです。
水やアルコールのようにtanδが大きな物質(誘電体)は、電子レンジ内でマイクロ波の電磁波を浴びると、電磁波エネルギーがそれに効率よく吸収されて熱になります(よく加熱されます)。
一方、磁気や陶器、あるいはガラスはtanδが小さく、食品と一緒に瀬戸物のお皿を入れてもほとんど加熱されません。これが温まるのは、加熱された食品からの伝熱によるものです。
コンデンサ(電力コンデンサ)の中にもその容量を大きくするためと絶縁のために鉱物油などの誘電体が入れられています(PCBが問題になったりします)。
コンデンサ(電力コンデンサ)は本来はそこで電気エネルギーが消費されるものではないのですが、その誘電体にtanδがあるとそこで電力ロスが発生します。なので(電子レンジを除いては)好ましくないわけです。
なお、tanδの値は周波数によって違ってきますから、もしtanδの問い合わせがあったら、どの周波数でのものかを確認しないといけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/04 13:26
有難う御座います。
電子レンジ以外では、それが高いとエネルギーロス?になってよろしくないって感じですかね?
半導体装置においてはそれが高いと、
エネルギーロスして効率的にエッチング出来なくなる?
装置の性能に影響してくる?
高周波に悪影響を与える?
って感じですかね?
認識あっておりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/ 1 2023/03/01 05:13
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
KwをAに変換
-
低圧用電線の定格電圧について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変圧器のバンクについて
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
タイトランスとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報