重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前このカテゴリーで、筋トレについて質問をさせていただきました。

ベンチプレスで例えますと、今まで私は10回挙がる重さ(60kg)で
それを6~7セットやっておりましたが、それが筋肥大を促進させる
意味では無効果というアドバイスを受け、方針を変えました。
最初から70kgより始めたら、今まで自分のMAXだと思っていたのに
10回挙がりました。
ずっと70kgでやって行きますと、当然挙がる回数が9回、8回と
徐々に落ちて行く事も分かりました。
最後の6セット目では、6回まで落ちてしまいました。
でも、それで良いんだと思いました。
間1日を空け「もっと思いウェイトで挙がるのでは?」と思い、
MAXに挑戦してやってみたら75.0kgで5回、80kgで3回
挙げられる事が分かりました。
さすがにそれ以上は、補助がいないので怖くて挑戦していません。
そもそもMAXとは1回でもその重量で挙がれば、それが今時点での
自分のMAXと言えるのでしょうか?
だとしたら、もう少し行けそうな気がします。

今まで胸のトレーニングとして「ベンチプレス」「ダンベルベンチプレス」
「バタフライ」「プルオーバー」といい加減やっていましたが、
今は「ベンチプレス」と「ダンベルベンチプレス」のみにしています。
メニューとして、どの重量からどれぐらいのセット数をやれば
最も効果的でしょうか?
ダンベルベンチプレスは、特に左が弱いので、左右をほぼ均等にするため、
可動範囲を広げるために取り入れています。
現在20.0kgのダンベルで10回×4セットやっていますが、
22.0kgにすると極端に回数が減ってしまいます。

A 回答 (2件)

>ずっと70kgでやって行きますと、当然挙がる回数が9回、8回と徐々に落ちて行く事も分かりました。



 それでいいです。筋肥大として扱うべき正しい重量になっています。

>MAXに挑戦してやってみたら75.0kgで5回、80kgで3回挙げられる事が分かりました。

 3回が限界というと、筋肥大ではなく、最大筋力のトレですが、ときどきはこの重量を扱うのはいいことです。筋肥大の重量が軽く感じられるようになってくるはずです。

>現在20.0kgのダンベルで10回×4セットやっていますが、22.0kgにすると極端に回数が減ってしまいます。

 バーベルに比べてダンベルは扱える重量が低くなるのは、スタビリティからいって当然ですが、それにしても差がありすぎですね。慣れるまで仕方がないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今まで「10回コンスタントに出来れば良いや」と思っていましたが、
徐々に回数が落ちても限界の重量でやるようにしました。
コレで良いようですね。

「たまに最大重量を超えてやってみるのも大切だ」と、
ジムの上級者にも言われます。
コレもなかなかキツイですね。

ダンベルベンチプレスですが、22.0kgなら4セットで、
1・2セット目 10回
3  セット目  8回
4  セット目  6回出来ることが分かりました。
もっと重量を上げ、24.0kgでも出来なくはないですが、
フォームの見直し、可動範囲の拡張、左手が極端に弱い
これら3点を考えますと、今は22.0kgが無難かと思います。
ヒジを引いた時、ダンベルを最下降位置まで持って来たとき、
胸や三角筋がピシピシ言います。

お礼日時:2008/10/25 00:11

 お礼、ありがとうございます。



>ヒジを引いた時、ダンベルを最下降位置まで持って来たとき、胸や三角筋がピシピシ言います。

 これなんですが、下げすぎていませんか? 以下の動画を参考になさってください。

http://jp.youtube.com/watch?v=BQsmwC4jSFY&eurl
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスありがとうございました。
可動範囲が多ければ多いほど効果があると思い、
下げた時は「これでもか」ぐらい下げています。
そして挙げたときは、なるべく胸の内側に意識を持って行きます。

それにしてもURLの方、あれでダンベルなんですね…。
40kgぐらいあるのではないでしょうか?

お礼日時:2008/10/27 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!