dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用精米機を買いました。
「胚芽米」「分づき米」が選べますがどちらの方が栄養が
多く残っているのでしょうか?
子供が3食白米、おやつにおにぎりとなによりもごはんが
好きなので白米を少しでも栄養のある状態で食べさせたい
ので教えてください。

A 回答 (2件)

ちょっと調べたら下記URLが見つかりました。

残っている養分という観点では、「胚芽米」と「分づき米」は似たようなもののようです。
ただし、美味しいかどうか とか、消化という観点を加えると、私は「胚芽米」の方が受け入れやすいように思います。(玄米ごはんは栄養を沢山含んでいるものの、消化率が精米ごはんの約2分の1だったという報告があるとのこと)
なお、発芽玄米と胚芽米は別のものだと思います。

参考URL:http://www.eiyo.ac.jp/haigamai/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考URL早速読みました。納得です。胚芽米も抵抗なくおいしくいただいているので栄養も豊富で嬉しい限りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 17:57

胚芽米とは普通は湿らせて発芽し始めて乾燥したものです。


この米に対応した精米が出来るのかなあ?
分つきとは玄米の表面、糠を削るのです。
栄養は胚芽米をそのまま食べるのがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発芽玄米のことでしょうか?胚芽米モードは玄米からでよさそうなのですが。胚芽米の方が栄養が残っていそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!