
昨年12月末に退社しました。その会社は毎年1月に慰安旅行があり毎月2000円の積み立て(親睦会費として)を自動引き落としで引かれていました。退社前の11月末日に慰安旅行の日程が決まりました。最初は1月の土日の設定でしたので、新しい会社に入社しても問題ないと思っていましたが、突然日程が木金の平日になりました。やはり出席は無理だと思い、予め返事をしてと言われた日にちまでに無理とつたえました。しかし、行けるように考えて、どうしても無理なら返金できるか考えると言われました。再度退社後にきいたところ、個人の理由で(新しい会社で働く)参加できないので、こちらは関係ないから無理とのことでした。親睦費用(長寿会)については、引き落としはあるという簡単な説明はありましたが、書面にて規約をもらっていたわけではないので、規約に同意するかどうかという書もなく強制でした。丁度丸1年の会費がたまっていましたので、規約をもらっていないし返金がないことは知らないと言うと、でも3年前の入社の時には伝えたと言い張られました。規約には返金できないと書いてあるらしく、(規約は係長がつくった)今までも返金した例はないからと言い、退社前はなるべく返金できるようにと言っていたのに、退社後はやっぱり無理となったのは、個人の判断ではないか。それに対しては、規約にそって個人で判断したと言います。また、私の同期で今年初めて、会社でどうしても一人だけ仕事をあたえ、参加できなくなってしまったんですが、規約とはべつに詳細な会社の理由ということで、その人は全額返金されます。また参加したひとには会費の余りをわずかでも返金するようです。(不参加者にはない)
このような場合、私には全額返金(または一部でも)ないでしょうか?お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金銭の返還は、金額が30万円以下なら、少額訴訟の制度を利用するといいでしょう。
または、返すべきなのかどうか自体を裁判で決着させる手もあります。なお、親睦会費の引き落としに関して、「給料からの控除」について、書面での労使協定がない場合には、給料から引くことは、労働基準法第24条に違反することになります。
専門的な回答ありがとうございました。今回解決でき御礼申し上げます。親睦会費という名目が、ただ旅行の積みたてなのか、その他に使う会費のようなものなのか、明確に認識すべきだと思います。また根本的な法律の問題もありますが。。。
No.4
- 回答日時:
回答ありがとうございます。いろいろな場合を知ることができました。その会社は6年という若い会社で、まだまだその親睦会の運営がうまくできていないようで、今回は解決し、いろいろ勉強になりました。

No.3
- 回答日時:
規約問題は、「3年前の入社の時には伝えた」のが事実であれば、規約書面を渡さない不当性はいえても、規約の適用の可否を争うことは難しい(内容を把握していない過失もありうるということです)と思います。
「旅行積立金」なのであれば、目的財産ですので、目的である旅行に参加しないことで(キャンセル料は別として)相当経費は発生しないのですから、「不当利得」として返還請求ができると思いますが、「互助会」や「親睦会」の会費という場合には、その会費の使途全般を考えなければならないものと思います。たとえば、慶弔見舞金などにも使われるものなのであれば、単純に慰安旅行費用だけではありませんので、全額を返還せよというのも難しいかも知れません。
一般的には「互助会」や「親睦会」の会費などは特殊な財産契約で、贈与と寄託の折衷型なのではないかと思います。「積み立てていた」ということと「会費として支払っていた」ということが混在していますので、支払った金銭がどういった性格のものなのかが判然としませんし、慰安旅行費用以外の使途があったのかどうかも不明です。
その点を明確にしていただければ、もっと踏み込んだ回答が得られると思います。
この回答への補足
口頭の説明で途中で積みたてができなくなってもそこまでの費用は返金できないとありますが、満期になっている例はきいていません。親睦会費の用途は慰安旅行費とアクティビティー費1回くらいのものです。また余った金額はその慰安旅行で返金される仕組みですが、参加者には返金がありますが、それも参加できなければ一切ないとのことです。
補足日時:2003/01/11 18:58ご回答ありがとうございました。おっしゃる通り、その会がなんなのか明確にしなければいけません。あいまいなまま引き落とされていたことに、その時点で考えなければいけないことでした。もう少し頑張ります。
No.1
- 回答日時:
規模にもよりますが、会社全体の親睦会なら必ず規約があると思います。
問題は部とか課といった小さい会になうと、存在しないし、送別会をやって
貰って(当然本人は無料)記念品が貰えれば、それで終わりが一般的では
ないでしょうか?
退職しても慰安旅行に招待されるだけ、まだ良い方だと思いますよ!
この回答への補足
回答有難うございます。会社全体の親睦会なので、規約はもちろんありますが、書面の公開しておりません。それをFAXしていただこうと思いましたら、係長の家にあるから今は無理とのことなんです。個人の所有になりませんか?
補足日時:2003/01/11 16:50回答ありがとうございました。退職後にこんな問題になると少し大変です。もう少し普段からの自覚が必要ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- その他(ビジネス・キャリア) 親睦会費 返金 8 2023/04/24 13:09
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えがないMCAFEEからの請...
-
PPO SHOPというサイトで買い物...
-
買い物後・・レジの誤登録に気...
-
新たに自治会役員になったので...
-
質屋で査定買取して貰い5日後に...
-
回数券の返金を求められた場合
-
イベント会場販売の売買の返金...
-
ウーバーイーツの返金 今日ウー...
-
駐車場の管理会社とのトラブル...
-
学校の親子レクで余ったお金を返金
-
デパートで痛んだ果物の返品を...
-
社員旅行について
-
NOVA退会について
-
Qoo10で払い戻しをしたのですが...
-
制服代返ってこない
-
習い事に入会したが取り消したい
-
コンビニ(セブンイレブン)の...
-
トリミングでペットがバリカン...
-
借りたレンタカーが故障したの...
-
先日、あるコンビニ店で袋入り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えがないMCAFEEからの請...
-
買い物後・・レジの誤登録に気...
-
UberEATSで置き配を頼んだら別...
-
ウーバーイーツで頼んだらむち...
-
大学生で給付型奨学金をいただ...
-
カンパしたお金は返金してもら...
-
制服代返ってこない
-
借りたレンタカーが故障したの...
-
学校の親子レクで余ったお金を返金
-
回数券の返金を求められた場合
-
デパートで痛んだ果物の返品を...
-
取に来ない商品の処分
-
今日、高校生6人でまねき猫へカ...
-
騙されました
-
レンタカー 返却時にOKとな...
-
一律給付の10万円何に使う?
-
町内会費の徴収について。
-
ウーバーイーツの返金 今日ウー...
-
破産管財の予納金返還について
-
先日、あるコンビニ店で袋入り...
おすすめ情報