アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、地方の進学校に在籍する受験生ですが…
現在悩んでいることがあります、それは史学系なら筑波大学か早稲田大学のどちらが良いのかと言うことです(もちろん受かるかは分かりませんが)

私は大学では日本史、特に中世の室町から安土桃山時代について研究したいと思っており大学院への進学も考えています。
そこで二年次から筑波大学人文・文化学群の人文学類への進学を考えていましたが、併願校にしようとしていた早稲田も歴史が強いと聞き、迷っています。
そこで質問です

大学院に行くこと、史学を専攻すること、将来は研究職を希望していることを考えた場合どちらの大学に進学するのが良いでしょうか?
回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

地方にお住まいとのことですので、大学へは下宿して通うことになりますよね。



日本史 特に中世の室町時代から安土桃山時代の研究をして、将来は研究者になりたいとのことですが、それなら何故京都の大学へ行かないのですか? 何か特別な理由でもあるんでしょうか。

机の上で研究しているのには限界があります。やはり歴史が残っている場所に立たないと実感できません。

東京に住んで中世の歴史を勉強するのって、アメリカに住んでいてヨーロッパの歴史を研究しているのと同じようなことです。

自分の足でその場所に立ち、360度周囲を見渡し、事件があった場所の距離感を掴まないと、随分違ったものなりますよ。

原付バイク一台あれば、京都・奈良・近江・丹波・摂津の町は大学・大学院併せて9年間いれば、ほとんど網羅できます。わざわざ東京から高い交通費・宿泊費を支払って短期間の訪問をしてどれだけの研究ができるのか、一度ゆっくり考えられたら如何ですか。

有名大学へ進学することが目的なのでしたら東京でよいでしょうが、研究者を目指されるのでしたら、京都の大学へ進学されることをお勧めします。

アナタが研究しようとされる学問に中で、必ず読まなければならない公家や武家官僚の日記類に出てくる畿内の地名がすぐに頭に浮かび、その距離もわからないとちゃんとした研究はできないと思います。
浅い知識で論文を書くと、私みたいな素人にもすぐ看破されてしまいますよ。(笑)

京都大学(文学部or総合人間学部) 京都府立大学(歴史学科) 同志社大学(文学部) 立命館大学(文学部) 京都産業大学(文化学部) 龍谷大学(文学部) 京都女子大学(文学部(アナタが女性なら) どこの大学へ行っても立派な研究者がおられます。

この回答への補足

あと、関東の大学、というのも関東や中部地方の中世史に興味があるので関東に行きたいという思いがありました

しかしkjr1390さんの言うように確かに中心は京都ですよね…迷っています

補足日時:2008/11/03 21:29
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます^^

何故京都に行かないかと言えばできれば国公立が良いのと京大に入るほど学力がないのでそうなります、浪人も考えたのですが高校の先生方に
「浪人するぐらいならその1年研究に使ったらどうだ」
と言われたのでなるほどと思って現在の学力相応の大学に行こうと思いました

大学院は京都大学に行きたいと思っていたのですがやはり大学自体京都の方が良いのでしょうか…

お礼日時:2008/11/03 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!