
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
申し訳ありません。
他の質問に対する回答をNo1にしてしまいました。sakisukeさんのご質問に対する回答は次の通りです。お詫びして訂正致します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 原則
建物を建てる場合には、境界線から50cm以上あけて建てなければなりません(民法234条1項)。この距離は、土台敷または建物の側壁の固定的な突き出し部分(出窓など(材質問わず))と境界線との間の最短距離を計ることとされています(法曹界決議昭和2年2月24日)。
2. 例外
しかし、上記の原則には2つの例外があります。
2-1. 例外1〔民法の規定と異なった慣習があるとき(民法236条)〕
繁華街などの住宅密集地の場合、境界ギリギリに建てている家ばかりが並んでいるような地域では、民法234条1項の規定は適用されません。
2-2. 例外2〔お住まいの地域が「防火地域」または「準防火地域」で
あるとき(建築基準法65条)〕
防火地域または準防火地域内にある建築物で、外壁がコンクリートなど耐火構造となっているものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができます。
お住まいの地域が、「防火地域」または「準防火地域」に属するか否かについては、お住まいの市区町村の、都市計画課などの担当課に、電話でお尋ねになればすぐに判ります。
3. 上記例外に当てはまらない場合
この場合、隣人は、
sakisukeさんが建築に着工した日から1年以内で、なおかつ、竣成前に限り、
建築の「廃止」や「変更」を求めることができます(民法234条2項)。
これ以外の場合には、損害賠償の請求のみをすることができます(同項但書)。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
政令には、大きく2つの種類があります。
一つは、法律の規定を実施するための「執行命令」(憲法73条6号)。
そしてもう一つは、法律の委任に基づいて制定される「委任命令」(憲法73条6号。内閣法11条参照)です。
「執行命令」の例としては、「自動車損害賠償保障法施行令」があります。
「委任命令」の例としては、
○ 「地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の指定に関する政令」
○ 「商法、有限会社法及び株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律
の関係規定に基づく電磁的方法による情報の提供等に関する承諾の手続等を
定める政令」
などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン 5 2022/05/19 16:40
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 家具・インテリア 画像の丸した窓、 このように壁の隅に窓がある場合、装飾カーテンレールは取り付け不可能ですか? 装飾カ 5 2023/01/21 13:06
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報