dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年から銀行に就職する者です。
自分は周りと比べて学歴がアホで、資格も何も持っていませんでした。
で、それがもうコンプレックスなのです・・・・
なのでとりあえず1ヶ月ほど勉強して証券外務員2種の資格を取りました。
でもそれはみんな取る資格なので差にはなっていません。
でもこれを機に就職までにもう1つ資格を取ろうと考えています。
あと4ヶ月程の期間に取れる資格で、証券外務員と範囲がかぶり、取り易そうで、使えそうな資格はやはりFP3級でしょうか??
簿記や他の資格と比べて優先順位はどの程度でしょう??

またFPの勉強をするならこれだ!!という教科書はありませんか??

あと外務員の資格は昨日取ったんですけど、なにか証明書のような物は貰えたりしないのでしょうか???

質問ばかりですみません。教えてください!

A 回答 (2件)

時期的に宅建は終わってしまったので、やはりFP3級当たりが妥当


でしょうか。しかし2月の簿記3級もWで狙える可能性はあるので、
取得済みの外務員と合わせて3つになれば、入社前の意欲をアピール
するのには十分です。FPは主に個人客対応、簿記は融資業務を行う
のには不可欠な知識が学べます。あと近年、金融機関では「コンプラ
イアンス」という理念が重視されているので「コンプライアンス・オ
フィサー」の銀行コースを取っていると「遵法意識が高い」と好感が
持てます。これは「きんざい」のものであれば、1ヵ月もあれば十分
合格できますし、銀行業務の基本的な対応も学べ、予習にもなるでし
ょう。(FP、コンプラは1月25日で、午前がコンプラ、午後がF
Pと併願できます)因みに、3月の第1日曜日に「銀行業務検定」も
実施されますが、これは4級なら未経験者でも比較的容易に取れます。
(科目は、財務、税務など非常にたくさんあります・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!まずはやっぱりFPから狙ってみます。
いけそうなら簿記も狙ってみます!

お礼日時:2008/11/01 11:36

銀行にとって見れば簿記の資格より直接お客様に結びつくFPのほうが有効です。

資格証明書は主催者に確認してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!