

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
コメントありがとうございます。
勉強法ですか。
外国に興味があった+海外旅行目的+会社に英語で電話が掛かってくるので簡単な受け答えをしたい(現在は滅多にかかってきませんが・・・)
というのがあり、聞き取りたいならリスニング練習とか、文法が分からないから復習したりと、その時々に応じて必要な部分をやっていて、
体系立てて学習していないのです。
なのでメソッドや効率の面では良いサンプルにはならないと思います。
日本で英語を使わず生きていてもある程度上達するというサンプルにはなれますが・・・・。
趣味から派生した独学が基本で、全然アカデミックではありません。
自分の場合英語が出来ないと明日から困るというわけでないので、良く言えばマイペース、悪く言えばダラダラになりがち。
ダラダラ通うだけのスクール時代もありましたが、比較的ちゃんとやったときには、
通学前に宿題をやって(苦笑)、レッスン後から次のレッスンまでの間は一応復習をしていました。
電車通勤時間が長いので、車内で本を読んだりプリントを声に出さず口だけで読んだり、練習しました。
レッスンでやることを予習復習、プラス、リスニングやリーディングを独自に。
他にやっていることは、
日頃、英語を聴いたり読んだり(米軍ラジオや英字雑誌、洋書など>これはある程度読めるようになってからです。昔は読めませんでしたし、挫折・積読も多い)、
市販の英語学習本を買ってみたり
たまに1人で海外旅行して使ってみたり
時々TOEICを受けてみたり、英検をやってみたり。
アカデミック・ラインティング入門クラスに通ってみたり、ライティング基礎の通信教育をやってみたりもしました。
昔、NHK基礎英語、アルク・ヒアリングマラソンで挫折しました。
NOVAもはっきりいって挫折気味でした。
TOEICは730点ぐらいまでは年に1回しか受けていませんでした。
当時勤務先で団体受験できたものですから・・・・
最近は公開テストを年に2回ぐらい受けています。
ちなみに
25歳から30歳の英語を喋れない人がTOEIC900点を目指すのは10年ぐらいかかるとのこと。
900点行かずとも、10年やれば800点ぐらいは行くかもしれません。
800点と900点は差があるのです・・・・。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item2.htm
上達の段階は、このサイトを読んで「あーわかるわかる」と思いました。
私もこんな様子です。
↓
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-corre …
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover12.htm
ありがとうございます。やはり語学の上達には大変な努力が必要ですね。私の場合も今話せないと困るということはないのでちょっと軽く考えていました。勉強法はこれをやれば大丈夫という仕方がわからないので、これでいいのかなぁと不安を感じながらやっています。gallinaさんのコメントとても参考になり、また励みになりました。貴重なご意見ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
イーオンに通ったことはないのですが、昔NOVAの下から3番目のクラスでした(グループレッスンで)
初心者とのことですが、全然出来ないのだったら一番下のクラスになるのでは?
それよりは出来るということなのでしょうね??
おっしゃるとおり、上達速度は人それぞれです。
勉強の密度(量)によって違います。
「7、8レベルのクラスに到達するまで」の回答にはなりませんけれども、
日々の自習も含めて2~3年やると、違いはだいぶ出てくると思います。
自習するのとしないのでは大きな違いが出ます。
イーオンのレベル表を探してみてみました(HPで)
Step2はTOEIC300点、英検3級~4級程度、
Step7はTOEIC600~700点、英検2級程度
Step8はTOEIC700点~800点、英検準1級程度
でいいんでしょうか??
会話の流暢さとTOEICスコアや英検級は必ずしも比例しないのですが、
あくまでも目安として、
TOEIC700点ぐらいまでは頑張れば1年で行けるという人もいます。
(頑張っていなかった私は530点→730点まで4年かかかりました)
上に行くほど上がりにくくなります。
600点から700点までより、700点から800点に上がるほうが時間がかかる傾向にあります。
でもスタート時の英語力次第かもしれません。
基礎力があってちょっとやったらすぐ上がれる人と、非常に勉強しないと上がれない人といると思うし。
とにかく、自分の努力次第で違って来ます。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item7.htm
ありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。今仕事終わりました。レベルチェックではこれで大丈夫なのというくらい短くなぜSTEP3なんだろうという感じです。しばらくしたらTOEIC受けてみたいと思います。私の場合gallinaさんほど早く到達出来ないと思いますが、目標にして頑張りたいと思います。あとすいません、gallinaさんはどのような勉強法をしましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- その他(言語学・言語) 独語とアラビア語を話せるが、英語だけ話せない人はいらっしゃいますか❓(英語力がないと言われそうで、恥 1 2023/02/27 18:12
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 英語 英会話。40代以上で趣味で勉強し始めた方いますか? 8 2023/03/21 18:47
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- その他(業種・職種) チャットGPTで生まれたせいでホワイトカラーが消滅の危機でまさかのブルーカラー勝ち組の時代が来るとは 4 2023/04/27 21:43
- 英語 英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っ 5 2022/10/03 07:53
- TOEFL・TOEIC・英語検定 大学受験で英語をそれなりに頑張った典型的な日本人 (TOEIC600〜800くらい、英検準1級くらい 3 2023/04/07 17:46
- 英語 英会話の上達法 2 2023/02/17 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEICとTOEFLの対策について
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
ヒアリングとリスニングの違い
-
中二です。リスニングって・・・?
-
TOEICのリスニングの勉強法(1...
-
基本的な文法
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEIC?TOEFL?
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
訳がうまくできません 教えて...
-
TOEICのリーディングの時間配分
-
TOEIC395点
-
英訳の仕方教えてください。
-
TOEICの勉強法を教えてください~
-
TOEIC885からの勉強法 新形式で...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC770点を1週間で800点にす...
-
TOEIC450点をクリアせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
こんな私にも出来る勉強法・・・
-
おすすめのサイトはありますか?
-
英語の検定 リスニング無し
-
TOEICのscore upについて
-
TOEIC850からの伸び悩み
-
文法
-
今からTOEIC対策をしたとして
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリスニング
-
TOIECの点数が325点でした。750...
-
どんな意味か教えてください
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
ネットでリスニング
-
TOEFLについて
-
リーディングよりリスニングが...
おすすめ情報