
クルマの補修にパテを使おうと思うのですがこれらは乾燥後に水研ぎするとパテ内部に水分が入ってしまいませんか?
深さは1mm程度です。
・2mm以下用でチューブから出してすぐに使えて30分で乾燥タイプ
・2mm以上用で2種類のチューブを混ぜて10分で乾燥するタイプ
のどちらかを使用しようと思っています。
上記の2つならどちらがいいのでしょうか?
どちらも盛ってから半日くらい乾燥させてから研ぐつもりです。(前日の昼にパテを盛って翌日の午前中に研ぐ予定です)
水研ぎしたら2時間ほど自然乾燥させて塗装するつもりです。
このときに耐水ペーパーで水研ぎした場合、やはりパテ内部に水分が侵食するのでしょうか?
侵食するならそのまま塗装すると将来、盛り上がる可能性があるんでしょうか?
水研ぎはまずいならどうすればパテ盛りの表面を平らにできるのでしょうか?
最悪ホットガンの購入も考えています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロが使用するパテは知りませんが。
素人でも簡単に入手できるタイプのパテは吸湿性があります。特にラッカーパテはそうです。なので、パテ研ぎは空研ぎが良いと思います。で、パテ盛り後に放置する場合は二液性のものならサフを吹いておく、一液性のものなら…、薄付けしかしないので小一時間乾燥させたら次の工程に入りますけどね。ラッカーパテの利点は粒子が細かく伸びが良いので表面がきれいに仕上がることです。欠点は有機溶剤の蒸発により僅かながらでもヤセが起きるので、深い凹みには対応しないこと・一度では処理が済まない事です。
二液性(ポリパテ)はラッカーパテの逆のメリット・デメリットを持っています。
正直、1mm位のヘコミなら放置しておくほうが良いと思いますけど…、ね。
No.3
- 回答日時:
パテは、から研ぎが良いと思います。
勝負も早いし下地の仕上げにプラサフ(プライマーサーフェイサ)を吹いてプラサフを水研ぎした方が、楽だと思いますが・・・
でも、1mm位の修正というと、塗装のぼかし等の高度な塗装技術が求められます。 周りに足付けして・・・云々
例えば ドア1枚塗りきっても、フェンダー等の周辺部位との色が合いません。
パテの研ぎ方で不安なスキルの状態では、余計に汚くなると思いますが・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プラサフの上にパテ盛りは出来ますか?
国産車
-
クリアーを吹く前に・・・
国産車
-
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
オリジナル塗装の上からプラサフはOK?
中古バイク
-
5
ミッチャクロンとプラサフ
車検・修理・メンテナンス
-
6
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
7
早く固まるパテ
その他(車)
-
8
パテ盛り後の曲面研磨
カスタマイズ(車)
-
9
ウレタンスプレーブラックについて
カスタマイズ(バイク)
-
10
缶スプレー ぼかし剤
国産車
-
11
プライマーの処理
国産車
-
12
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
車検・修理・メンテナンス
-
13
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
14
DIYでクリア塗装した後に問題発生!
国産車
-
15
ソリッドカラー塗装時のクリアー吹きつけ有無
国産車
-
16
クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?
国産車
-
17
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
18
サフェーサーの水研ぎはスコッチブライトでも可?
国産バイク
-
19
車のDIYウレタンクリアのやり方について
車検・修理・メンテナンス
-
20
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂し、アクリル塗料、ぼかし、クリアで塗装後1週間、艶を出すために耐水ペ
クラフト・工作
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
塗装の仕方とプラサフの削り方 ...
-
冷蔵庫の修理について
-
サンディングペーパーの番手 [ ...
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
ダッシュボードのビス止め穴を...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
DIY板金塗装
-
「修理が終りましたので」は正...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
家電の修理業をされている方に...
-
ジッポーライターを修理してく...
-
ジャンクの家電品を数百円数千...
-
システムキッチンの、シンク裏...
-
車のガラスが割れたのですが、隣...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
修理に出したスマホが戻ってき...
-
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
パンクを修理してもらったら「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
冷凍トラックボディの補修方法...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
塗装での段差
-
ダッシュボードのビス止め穴を...
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
塗装の仕方とプラサフの削り方 ...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
板作りで粘土を伸ばすと粘土が...
-
シルバー塗装の下地
-
DIY板金塗装
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
ブレニー技研 ジーナス GM-...
-
Nゲージ完成品の車番だけをはが...
-
アルミパテや金属パテは何度ま...
-
早く固まるパテ
-
最近気付いたのですが車の後ろ...
-
メッシュグリルの固定方法にベ...
おすすめ情報