
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ずご注意いただきたいのは、行政書士でない者が業として行政機関に書類等を代理提出するのは行政書士法違反です。
あなたが便利屋であるとのことですが、どんな業務をしているのでしょうか。ですから、違反になると思われる業務は、行政書士資格を得てからおやりください。その意味で、是非資格を取ってください。資格をとっても顧客がいなければ収入は一切ありません。それは弁護士でも同じです。収入は人それぞれで、いくらとか言えるものではありません。
回答ありがとうございます。もちろん現在は資格を所持してないので、代書などの業務は行なっておりませんが、便利屋の仕事上、夜逃げとまでは言いませんが、かなり追い込まれた状況の依頼が多く(特に最近) その際に役所に提出する書類の提出などどうすればよいかなど困っている方も多く、行政書士の資格が役にたてばと思っていますが、まだまだ行政書士の資格と便利屋がどれほど併用できるかもわからない状況、そもそも便利屋として開業しながら行政書士の業務が法的には可能なのでしょうか?。
ちなみに便利屋としては顧客はかなりいますが、お客さまのどれぐらいに代書、提出などのニーズがあるのか正直わかりません。
No.1
- 回答日時:
ある意味、行政書士などの士業は法律を利用した便利屋でしょう。
役立てる方法はいくらでもあると思いますよ。
行政書士の業務は幅広く、他士業との業際問題(独占業務など)に注意が必要です。ですので、行政書士を既に行っている行政書士事務所などのHPを参考にあなたが開業後に中心業務となるものを模索されると良いのではないでしょうか?
一般の便利屋の営業に行政書士としての営業を含め、便利屋の営業時間の調整や空き時間に役所手続きも可能でしょう。
便利屋さんにも色々あると思いますが、遺品の処分や引越し手伝いなどに付随して、各種手続きの代行や手伝い、官庁の証明書類の代行取得、遺言書の作成や遺言執行人の請負などもあるでしょう。
青空展示の販売や路上販売などの商売に便利屋として業務を受けるようなことがあれば、警察などの諸手続きも可能でしょう。
回答ありがとうございます。もう少し行政書士の業務に対して知識を深め前向きに資格取得を目指して頑張ろうと思います。
ちなみに過去問は何度解いても、法律関係はやはりギリギリで、間違った問題を理解しようテキスト読むと、引き際が難しく気がつけば深みに、ですが結構おもしろいです。
アドバイス参考にします、助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 中小企業診断士 『中小企業診断士』の資格取得は、今後も役立ちますか? 1 2022/09/13 14:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の資格取得に挑戦しようと思い勉強中です。 行政書士の資格は取った後独立を目指す方が多いようで 4 2022/04/24 08:40
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験に国家試験を受けて合格しました。 早速転職活動を始めたのですが、履歴書の資格の欄に 保育士 2 2023/08/06 13:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士って
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
これから2年月日をかけて行政書...
-
行政書士資格について教えて下...
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
リラクゼーション業務をしてい...
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士の問題に関して
-
行政書士事務所を開業
-
行政書士 業務について
-
現在会社員として企業に勤めて...
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
社会保険労務士の資格を13年前...
-
資格制度上の他資格の試験免除...
-
司法書士試験と税理士試験はど...
-
行政書士の勉強と独立について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
行政書士登録についてです。
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
行政書士資格について教えて下...
-
労働者派遣等の許可申請届出の...
-
行政書士の資格について
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
行政書士になるのはなぜやめて...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
銀行に勤務しております。兼業...
-
公務員と行政書士との兼業について
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
行政書士と会社勤め
-
行政書士と測量士
-
「25歳、主婦。行政書士の資...
-
障害を抱えた行政書士
-
行政書士の資格を取ろうと思っ...
-
定年後の行政書士資格取得について
おすすめ情報