
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
損害保険会社の社員のものです。
昨年から普通・上級というものがなくなり、各社それぞれのものになっています。
たぶん、昔の特級にあたいする、税理・法律資格というもののことだと思いますのでその内容でお話します。
一度に受験しなくても2回に分けて受験できますので、片方づつとってみてはいかがですか?もちろん、一度にやることもできますが、そういう人は少ないです。あと、テキストは持ち込み不可です。
どんな勉強法か・・・そうですね。私の会社には受験対策用に講師がいますので、その講師が行う講習を受けていますよ。ただし、社員は禁止なのでみんな独学です。まずはテキストをサラっとみて、後は過去の問題の出題部分をテキストにマーカーを入れています。これをやるとテキストのどのあたりが特に出題されているのかが分ります。
ちなみに、私の知る限り特級資格を持っている社員は少ないですよ。特に私の会社の場合、資格取得に対してなにも言われません。他社でも上級資格までしか取らせていません。保険会社の社員には資格がなくても保険を扱えるので資格にはこだわっていないのです。正社員になる条件が特級資格というのであれば別ですが、あまり聞いたことがない話ですね。でも、保険資格を取得できるのは保険会社に勤務しているか、代理店に勤務していないととれない資格なので思い立ったらまずはチャレンジです!がんばってください。
具体的に知りたいことがあれば、また回答します。
ありがとうございました。大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
まだまだ新米派遣社員ですので日々の仕事に追われて大変です。損保の仕事は
覚えること、勉強しなくてはいけないことが多くて・・・
前向きに考えてめげないで頑張っていこうと思ってます。まずは特級試験にチャレンジしてみようと思います。テキストがきてから一歩一歩勉強します。税理・法律なかなか難しそうですが頑張ってみようと思ってます。貴重なお話大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 37歳男性精神障害者(統合失調症とナルコレプシー、補聴器着けてます。)で現在パートタイムで働いていま 1 2022/07/09 08:53
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(就職・転職・働き方) 新聞配達の正社員になりたいけど断られていて、店長は民間会社への就職活動と公務員試験の併用を勧めてきま 2 2023/02/01 12:16
- その他(職業・資格) 生保レディ 試験 1 2022/04/06 18:25
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外旅行保険取り扱い資格
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
退職時に資格代金を請求された!
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
ドラッグストアで働きながら、...
-
登録販売者って、資格とるのに...
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
登録販売者の難易度が人手不足...
-
登録販売者は海外では存在する...
-
登録販売者について
-
料金をとってお客さんを送迎す...
-
スポーツ整体師として働く人は...
-
登録販売者の資格について 高卒...
-
大型特殊を取ってから普通免許取得
-
国家資格でない手技療法
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
登録販売者の資格勉強を 始めま...
-
リフレの本で勉強してお店で行...
-
登録販売者の資格は簡単ではな...
-
登録販売者の資格勉強で薬の成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報